こんにちは!ももんがです!
3歳半ころ、数をかぞえることにはまったれんれん。
…が、デタラメが過ぎる( ゚д゚)
ってかお風呂の中だから、とかそういうわけでもなく朝起きてから夜寝るまで、一日中メチャクチャに数字を羅列していた当時(´∀`)う、うるさい、うるさすぎる。
からの、ちょっと数えられるようになったら今度は、12まで数えて1に戻る無限ループ(たしかに、時計やカレンダーは12まで行ったらまた1に戻りますもんね(笑))
そして、やっと12から13に行けるようになってなんとなく順序よくかぞえられるようになったところで、
れん「1、2、3…8、9、10、11…19、ね〜ね〜、19の次は?」
私「20」
れん「に〜じゅっ!21…29………29の次はなに?」
私「30(-_-)」
と、語尾に9がつく度に聞かれる( ゚д゚)
つ、疲れた。
というわけで、せっかくあるれんれん本人の脳みそを使って自己解決してもらうことにしました(笑)
(もともと数字が好き&時計が好きな子なので、25、88など、実際に書いてある数字は読める人です。)
私「39の次は、3の次が4だから…?」
れん「4じゅう」
というやり取りを数回お風呂でしました。
すると翌日、だいぶスムーズに数えられるようになっているではありませんか!
人間は寝ると進化するのでしょうか。
そして、その日の夜お風呂の中で、
れん「88、89、90、91……99」
ついに100が、100が来るぞ(´∀`)
と思った皆さん、私もです。
私もそう思いました。
れん「じゅうじゅう!」
私「( ゚д゚)」
に、肉が焼けた!
彼はあくまでも、法則に忠実にのっとって数えたのでした(笑)
このままじゃ、
「じゅういちじゅう」
「じゅうにじゅう…」
と、社会に適応できなくなりそうだったので、慌てて100を教えました(´∀`)
と、とにかく100まで数えられた記念の日でした(´∀`)
実際に数えるものもないのに、頭の中だけでよく、十の位の数字に1をプラスできたな、と今になってちょっと思いますが。
そして今日は、ミニカーのタイヤが動く様をひたすら観察し続けるれんれんです。
なんでも、しくみがあることが大好きな男です。
頭の構造を見てみたいと常々思うおかーちゃんでした。
今日もありがとうございました!