おはようございます!ももんがです。
今日は、THE!反抗期なれんれん(4歳)の話です(笑)
男の子のこだわりポイントがわからない
ももんが自身は、3人姉妹という、女子の中で育ちました。
で、多分自分も女子だし、男の子の反応がいまいち分からず。
お仕事では、もちろん男の子と関わる機会もあるのですが、なんせ、週一ペース、一回長くても90分の世界。
「女の子より幼いな」
とは感じていましたが、親御さんや、アシスタントの先生の補助もあり、〝男の子だから〟という理由でレッスンに支障が出るとかはあまりなく。
だけど、家にいる男子れんれんは、私が仕事に行っている時間以外はず〜っといるわけで(´∀`)。
まぁ、貴重な観察対象なんですが…
ちょっとしたこだわりポイントをこちらの都合に合わせようとすると、拒否反応のすごいこと( ゚д゚)
迫る出発時刻!
朝起きた瞬間にトミカで遊び始めるれん( ゚д゚)
1時間後には園バス来まっせ。
*…でも、本人のキリのいいところまでは遊びをやめない頑固さ!
ご飯が冷めます
幼稚園から帰ってきたら、粘土やトミカなど、好きな遊びを始めるれん。
…ご飯できましたが( ゚д゚)
*以下同文
〝〇〇分になったら△△するよ〟と予告しても…
*以下同文(´∀`)
仕方がないので、終わりの時間を本人に決めさせてみた
だいぶ改善されたけど、
〝*以下同文〟
な時もあり(´∀`)
怒っても無駄
〝お友だちの遊んでいたおもちゃを取っちゃうなどして嫌な気持ちにさせた〟
とか、
〝ケガするような危ないことをしている〟
とか、そういうことがあった時は、すぐに現行犯で叱ります。
が、〝支度が遅い〟とか、〝遊びに集中しすぎてうんぬん〟は、いちいち声をかけて注意した時期もありましたが、れんれんの場合は、だいぶ無駄だったようです(´∀`)
「パジャマのまま園バスに乗せればいい」
幼稚園の先生に相談した時の先生の言葉です(笑)
「それで、恥ずかしいって気付けばこっちのもの(´∀`)」と。
教育観の合う幼稚園で本当に良かったです(´∀`)
ちなみに、本当にパジャマで行ったことはまだありませんが(笑)
とはいえ幼稚園でも超マイペース
マイペース故に、これまた幼稚園(上記のパジャマでバスに乗ればいいの先生と同一人物です←しかも担任の先生じゃない先生(笑))の先生から、
「幼稚園の3階に鬼がいて、お支度の遅いお友だちは連れていかれちゃうんだよ」
と言われたらしいです(笑)
れんれん本人がびっくりして私に報告してくれました(´∀`)
うちでは、しつけに鬼が出てきたことはなかったので、衝撃的だったのでしょう(笑)
「えっ、ゲゲゲの鬼太郎の世界!?」
と夫婦で笑いましたが。
怒られるのはポイント制
支度が遅すぎるときには、うちでは、時間の許す限り「〇〇分になったら出かけるからね」などと告げて待つことが多いです。
手が空いてるときは、「大きなバブだな。」と言って赤ちゃんのように扱うことも…(´∀`)
…でも、最近マイペースがすぎる!
という時には、あえて、怒りで表現して伝えることもあります。
特に、自分で決めたことを守らなかったことが続いたら、のパターンがうちでは多いかなぁ。
波みたいにダレる時期があるので、守れないことが3〜4回立て続いたら(4ポイントたまったら)決行する、みたいな感じです(´∀`)
「おてんとうさまにお返しするしかない」
「おかーちゃんと、うーにゃんとのお約束も守れなくて、れんれんが自分で決めたことも守れないなんて、もう、おとーちゃん、おかーちゃんと居るのが嫌ってことなんでしょう? それならもう、おてんとうさまの所へ帰るしかないよ」
と抱きかかえて玄関の所まで連れて行きます。
(うちでは、特別に何か信仰があるわけではないのですが、れんれんは独立した1つの人格を大事にしたいという思いから、お空からお預かりした大切な子(命?)ということになっています(´∀`))
かなりの荒々しさですみません。
その先は、予測がつくと思いますが…修羅場につき割愛させていただきます(´∀`)
そして……、
「おかぁちゃぁぁぁん」
(ママ、でも、おかあさん、でもなく、おかぁちゃん)
と泣いてるれんれんが可愛すぎて笑いそうになる演技力のない母( ゚д゚)
その後は…
れんれんの気持ちの切り替えのはやさ!
親としてはかなり見習いたい部分です(笑)
…極力引きずらないように努力しています(´∀`)
やればできる
やらないんだなー、これが。
怒られてやってても仕方ないので、どこかで別のアプローチ方法を探りたいです。
やる気スイッチ探しの長い旅がはじまりそうです。
⇩いつでも〝やる気スイッチ〟を探しています(´∀`)
……というわけで、今日は修羅場よりお伝えいたしました〜!(課題たっぷり!)
ありがとうございました!