おはようございます!そらまめです!
早いもので、今年度もあとちょっとでおしまいですね(´∀`)
れんれんも、あっという間に3年保育の年少さんが終わろうとしています。
まだわかりませんが、一年間皆勤賞を狙える状態です(笑)幼稚園、大好き!
全お友だちがバラバラの園に入った私のママ友チームですが、幼稚園組はみんな同じ悩みを抱えました。
それが、
「子どもが食べるお弁当の量がわからなくね?(´∀`)」
という話です(笑)
足りなくても多くても困る
足りないとすぐお腹空いちゃうというのはもちろんのこと、初めての幼稚園で
お弁当多すぎて苦戦している時に、周りのお友だちが
「〇〇ちゃん、すごーい!全部食べたの?^_^♡」
なんて先生から褒められていたりしたら、自信なくなっちゃうかも。
なんて、もちろん先生たちもプロなのでそこは上手いことやってくれると思いますが、なんせ初めて。
心配がつきもの。
それに、お弁当のサイズに合わせてお弁当袋も用意しなきゃなんないし、分からないことのオンパレード。それが入園準備ってもんです。
お弁当箱は早めに準備しよう
お弁当箱を購入しよう
![]() KEYUCA(ケユカ) くも キッズ弁当箱[お弁当箱 キッズ プラスチック 透明フタ 男の子 女の子 子供 ジュニア 小児用 遠足 通園 通学 雲 食器洗浄機対応 食洗機対応 電子レンジ対応 おしゃれ オシャレ シンプル かわいい 日本製 ブルー,ピンク 通販] 【RCP】
|
年少さんのれんれんが一年間使ったお弁当箱は、360mlのサイズでした。
普段あんまり家にいない(=テレビを見る機会があまりない)ので、キャラクターものも特に興味を示さず、どちらかというと女の子っぽいものを好むので、ケユカの雲の模様のお弁当箱(水色)にしました(笑)
ちなみに、園ではナチュラル系ママが多く、幼稚園には珍しく、曲げわっぱ(おにぎりの日はおにぎり籠)派多数です(´∀`)
うちは延長保育が多いので、洗いやすさ、手入れのしやすさ重視でプラスチックお弁当箱にしました。
カトラリーは、お箸、スプーン、フォークの3点が入ったものに。
こちらは、車の絵柄のものです。
名前つけについては、園から配布されたプリントのなかに〝釘などて傷をつけてから油性ペンでなぞる〟と書いてありましたが、キズに細菌は発生しないのか…?( ゚д゚)と考えた末に、うちではキズはつけずに直書きしました(´∀`)
以降、テーブルの上に常に油性ペンが置かれています(笑)
入園前に作って食べさせる
小さな頃から仕事の日の夕食=お弁当…な生活を送っていたそらまめ家では、全く気にしたことがなかったこの話題ですが、みんなの間でこの心配事が浮上したとき、
「あ、うち、いっつもお弁当食べてるよ(´∀`)」
という話になり。
驚かれるとともに、みんな、お弁当箱を開けて、食べて、閉めるまでお家で予行練習してから入園しました(笑)
れんれんも、カトラリーケースは初めてだったので、入園前にそれを使ってお弁当を食べました(´∀`)
プチピクニック気分で、楽しいですよ♡
一年後…
一年経って、お弁当箱もちょっとくたびれてきて、新しいものを購入しようかどうかちょっと迷っているところです(´∀`)
身体も少し大きくなり、新しく買うならどんな大きさにしようかまたちょっと迷っています。
また、新しいお弁当箱で、試食会をしなければ…ですね。
こちらも入園準備です^ ^
今日もありがとうございました!