おはようございます!そらまめです。
家族の多大なる協力のもと、月一回勉強会に行かせてもらっています(´∀`)
(まぁ、夕食は仕込んでから出かけるんですが^ ^)
昨日も行ってきました!
先生やってても勉強です。
リトミックが学べる教室では、大人のコースは、専門性が高いクラスから、〝リトミックはじめまして!〟の人のクラスまで色々あります。
そらまめが今年選択したクラスは、準備コースといって、これから専門的に学び始めますよ、という人が多いクラスです。
クラスの中には、
「楽器を専門にやってきたけど、リトミックやってみたい」
「保育や、学童、教員として働いていて、リトミックを勉強してみたい」
「今までもリトミックを学んできたけど、基礎の部分をもう一回やってみたい」
……などなど、いろんな人がいます。
そらまめは、先生が初心者にどうやって教えるかが見たくてこのクラスにしました(´∀`)
あと、妊娠出産でブランクが少しあったので、とりあえず今年はゆるく、っていう気持ちもちょっとありました。
ところが、ふたを開けてみたら、経験者のリピーターが多いクラスで、初めましてさんはほんのちょっと。
先生も、「これはもうみんな知ってるわね?」といった感じ( ゚д゚)
先生「この曲は、アナクルーシスがあるから、4番目の人からスタートよ。」
……というレッスンをしていて、お昼休みの時間になったので先生が部屋から出ていったあと、数少ない初めましてさんに、
初めまして「あの〜、アナクルーシスってなんですか?」
と聞かれました。
そりゃそうだわ、空気読むだけじゃ理解できないわ、と思いつつも、音楽専門じゃない人なので、どうやって説明したらいいのやら…( ゚д゚)
昨日は、共有している音楽があったので、それで何となくわかってもらえたのですが……。
ここは、はてな風に行きましょう。
今日のお題「クルーシス」
さぁみなさん、目の前にあるサンドバッグを殴ります!
サンドバッグに拳が〝ボスっ〟となったところがクルーシスです。
思いっきり殴りましょう!
いい音がしましたね!
殴るとき、ボスっとなる前に身体が動きませんでしたか?その、殴るための準備の部分がアナクルーシスです。
要するに、クルーシスのための準備の部分、これがアナクルーシスです。
さぁ、それでは、♪宇宙戦艦ヤマトの音楽に合わせて動いてみましょう!
(すみません。たまたま、アナクルーシスとクルーシスが分かりやすい曲で、多くの人が知っている曲だった、ということで選曲しました。お許しくださいm(_ _)m)
さらば
ちきゅうよ
たびだ
つ ふねは
うちゅう
せんかん
ヤ マ ト
(ヤマトのところはクルーシスじゃなくて、アクセントって感じです(´∀`))
……と、シンプルに説明するとこんな感じでしょうか。人間の動きや呼吸は、複合的な部分があるので、この説明が100パーセント正しいとは思えませんが(´∀`)
でも、楽器や、歌を習っているみなさん!これを知っているだけで、子どもも大人も、音楽の表現が変わりますよ^ ^
実はこの他にメタクルーシスなる言葉も存在します。
この言葉については、後日…説明する日は来ないと思います(´∀`)
あ、ちなみに赤いところを縦に読んでもいいことはありません(´∀`)
言葉で説明するのは難しいですね(´∀`)
今日もLET'S ENJOY ミュージック♪
ありがとうございました!