おはようございます!そらまめです!
桜!
昨日は、産婦人科の母親学級でお友達になったママ友&子供たちで、同窓会をしました( ´∀`)
産婦人科で仲良くなった=出産日がめっちゃ近いチームです。
同窓会…といっても、いつもだいたいそらまめ家に集まってみんなで一緒にご飯食べて、遊んで、母たちはしゃべって…という和やかな会です。
お花見にしよう!
この日にみんなで集まるということは、年明けくらいには決まっていました^ ^
…が、
「もう明日だね、どうする!?」
……というのが当たり前の流れ( ´∀`)
子どもの体調や天気は読めませんからね(笑)
いつもだいたい、私が料理を作っておいて(作るといっても、カレーとか、そういう簡単なやつですよ( ´∀`))、インドアで楽しむ会。
でも、今回は、桜満開!
気温や天気も良好だったので、各家庭でお弁当を持ってきて(アレルギー持ちの子がいるので、交換はナシです( ´∀`))、外でご飯を食べよう! ということになりました〜。
遠足で、何しよう?
れんれんに、
「明日は、みんなで桜の下でおにぎり食べるよ!」
と声をかけると、
「それって…えんそく?」
とれんさん。
遠足、確かに〜!と思いつつ、
「遠足で、おにぎり食べ終わったらみんなで何して遊ぼうか?」
と聞くと、
「お絵かき!」
とのこと( ゚д゚)
桜の下でお絵かきなんて、めっちゃ贅沢!芸術家かっ!( ゚д゚)
と思いつつも楽しそうだったので、みんなにラインして、着替えを持ってきてもらうことにしました。
持ち物
いっぱい(笑)
・ブルーシート(適度な大きさ:各自持ってきてもいいかも。)
・絵の具(小さい子が扱うため、何が起きるか分からないので水彩絵の具を強くオススメ致します(笑))
・画用紙(または模造紙。外なのでダイナミックに大きめのものがいいかも!)
・皿(100均で2〜3コで108円のやつ。今回は10個くらい持って行きました。茶碗みたいな形。)
・筆、ハケ(人数分以上)
・ローラー、スポンジを切ったもの、スタンプ、クレヨン、色鉛筆などお好みで
・使い古したタオル(大、小何枚かあると万が一の時便利)
・空のペットボトル一つ(2リットルのもの。現地で水が調達できない場合は、中に水を入れて行きます。)
・キッチンタオルまたは箱ティッシュ、あれば新聞紙(これも、何が起きるかわからないときの対応用)
・ゴミ袋
・バケツ(花火同様、終わった後の色水や使った道具類は、公園の水道に流さずそのまま持ち帰ります)
・文鎮(屋外は風が吹いています!ペットボトルなどで代用可)
・昼食(荷物の軽量化を狙って、おにぎりとバナナにしました。飲み物は、みんなの分、クーラーボックスに入れて行きました。)
・汚れてもいい服装(結果論ですが、みんな大胆!( ´∀`))
場所選び
ゆったり過ごしたかったので、駐車場ありの大きな公園を避けて、うちに一度集合し、いらない荷物を置いて、徒歩で小さめの公園に行きました。
その際、出かける前に大人も子供も、トイレを済ませていくことをオススメします( ´∀`)
案の定誰もおらず。
大きな桜の下を貸し切りでした〜。
絵の具で遊ぼう!
昼食も終わり、公園なのでブランコやすべり台でちょっと遊んだ後、なんとな〜く始まった絵の具会。
みんないるので、遠くからですが…( ´∀`)
美術は教えられないので、見守るだけですが、形を意識する人と、色を意識する人。
色の中でも、画用紙の上で重ねるのを楽しむ人と、それぞれのエリアをきちっと区切る人と、子どもながらに捉え方がそれぞれで、見ていて楽しかったです( ´∀`)
そしてその後、そらまめ家に戻った後、おやつの時間(=卵&乳アレルギーの子がいるので、みんなでフルーツと芋けんぴを食べまくるという時間。素材を楽しみます^ ^)までみんなで粘土をするという、アートな1日でした。
今年の桜は、お天気に恵まれていいですね!
お花見アート、いかがでしょうか( ´∀`)
今日もありがとうございました!
今週のお題「お花見」