こんにちは!そらまめです( ´∀`)
れんさん(4歳年中 男子)、〝リトミック〟そのものを辞めたわけではないのですが…( ´∀`)、
リトミックのレッスンに通うのを辞めました(厳密に言うとまだ辞めてはいないのですが、いかんせん頑固者れんれんなので、多分復帰してくれないと思う)。 しかも突然( ゚д゚)
突然すぎて、親のそらまめの方が適応できていませんが…。
↓大好きだったリトミックの活動記録はこちら
もう行かないの。
突然の宣言がなされたのは週末のことでした。
そらまめが、
「月曜日になったらまたリトミック行くもんね( ´∀`)」
と話しかけたところ、首を横にふるれんれん。
そらまめ「え、今度の月曜日、行かないの?( ゚д゚)」
れんれん「うん、もういかな〜い」
そらまめ「え、でも4月のレッスンまだあるよ。 せめて次回まででも行こうよ。 〇〇先生にご挨拶しないと辞められないよ?」
れんれん「ご挨拶したら行かない(訳:次回、先生にご挨拶したらおしまいにする)」
そらまめ「〇〇先生のリトミック終わっても、おかーちゃんのリトミックは終わらないよ(今、個人で習いに来ている子の相手役をやっている)? おかーちゃんレッスンの方が厳しいかもよ!?」
れんれん「それでいい。 Aちゃん(その相方の子)とリトミックする。」
というやり取り。
あんなに〇〇先生のリトミックが大好きだったのに!
それに何より、おかーちゃんが勉強になってたのに。
おかーちゃんが勉強になってたのに(大切なことなので2度言いました)。
……いやほら、そらまめだって、産後ボケ(ブログを始めた第2の理由がこれです、いつか〝産後8週で仕事復帰したそらまめの産後ボケ〟について書きたいです( ´∀`))と闘って、なんとかリトミックのサーティフィケイトは取ったけど…、〇〇先生は超ベテランの神さまだし、あんな面白いレッスン、なかなかないと思うんだけど…( ゚д゚)
理由が知りたい
どうしてそんなこと突然言い出すのか不思議に思って聞いてみたのですが、4歳男子の日本語の拙さが半端なくてよくわからない!( ゚д゚)
「れんれんが ブーンってなってバス走ってたのに、Bくんが反対車線からこっちに来るから正面衝突しちゃうんだよ!」
ちょっと待て。
あなたたち、足に車輪ついてましたっけ!?
車線ってなんだ、車線って。( ゚д゚)
…というツッコミはさておき、要するに〝お友だちとぶつかっちゃうからやだ〟ということらしいことは分かりました。
たしかに、ついこの間のレッスンで、お友だちとぶつかって、口の中を切りましたが…。
そんな些細なことで嫌になるのかぁ、とため息(^^;
ほかにもいろいろある
まぁでも確かに、言葉にできたのはそれだけですが、他にも色々と、れんれんの負担になっていたことはあったのかもなぁ、とちょっと反省している自分もおります。
教室まで遠い
車に乗って、片道約1時間の道のりを、月に3回通っていました。
平日レッスンなので、朝、園バスに1時間ほど乗ってますからね。
移動時間がかかりすぎでした。
運営が難しいクラス
れんれんが所属していたクラスは、れんれんも含めて、珍しく男の子が多いクラス。
たくさん主張したがったり、女の子と比べて集中力や協調性の面でなかなか難しく、ふざける子につられていってしまう子。
同業の私でも、もし〝このクラスを担当しなさい〟と言われたらドキドキするようなクラスです( ´∀`)
一方でれんれんは、正義感の強いタイプで、ちゃんとやらない子を見るとドン引きしてしまうタイプ(^^;
数少ない女の子と一緒に動いていることが多いです。
クラスが真っ二つになっているイメージ、と言ったらいいのでしょうか。
見ている私は、長い目で見てみんなで成長してるからいいじゃない、と思ったけれど、れんれんはそうじゃなかった。
〝今〟が大事だったんですね、言葉には表さないけれど。
その他、意思がはっきりしてきて、幼稚園が終わった後、お友だちと遊んだり、家で過ごしたりする時間がもっと必要になってきているな、とそらまめも見ていて感じます。
これからは…
家で、リトミックをやり、ピアノも頑張って練習するそうですので、しばらく見守りたいと思います。
もしかしたらまた行きたいって言うかもしれないし。
小学校卒業するくらいまで通わせたい予定だったんだけどなぁ〜。
……とはいえ、リトミック自体をやめると言われなくて良かった、と思ったりもしたそらまめでした( ´∀`)
今日もありがとうございました!