気を取り直して、こんにちは!そらまめです。
先ほどの記事は、前座としてさようならさせていだだきました( ´∀`)
お付き合いいただいた方、すみません。
ありがとうございましたm(_ _)m
(『神田川』はいい曲です!というお話でした( ´∀`))
さて、今日は、昨日の続きで、〝習い事〟を通して見た、〝ママの時間〟について、そらまめが思っていることを書けたらな…と考えています( ´∀`)
れんれんのリトミックと、時間と、お金。
昨日は、れんれん(4歳 男子)が唯一やっていた習い事〝リトミック〟を辞めたお話でした。
で、本当だったら小学校卒業くらいまで続けて欲しいな、と思っていたれんれんのリトミックを、けっこうアッサリ『辞めてもいいや』と思った最大の理由は、もちろん〝本人の意思〟なのですが、その次くらいに〝お金〟と〝時間〟のお話が出てきます( ´∀`)現実。
『習い事』である以上、多かれ少なかれ、料金が発生します。
れんさんの場合、月々のお月謝に加えて、車で行くので高速料金と、ガソリン代を合わせると、多分月一万円を超えていると思います。
『やる気ないところにお金をかけるくらいなら、私が勉強したいわ!( ゚д゚)』
と思いました(笑)
妊婦になる前にやっていたヨガや、スイミング、全部とまではいかないけど、再開出来そうよ!
と。
〝時間〟もしかり。
往復3時間かけて行くのに 行きたくないとか、贅沢な悩みだな、と。
で、思ったわけです。
私、時間とお金に飢えてるのか??
何か私生活に不満でもありました?(笑)
完全分業もありだよね
そらまめがまだ20代だった頃、とあるセレブなエリアにあるお教室で仕事をさせていただいていた時期がありました。
生徒さんのママ(とってもかわいい^ ^)と世間話をしていたところ、
『ハーブとアロマを習っている』
とのこと。その習ったハーブとアロマで、お子さんや、ご帰宅後の旦那様をケアしたいとのこと!
しかも、地域柄もあるのか、そういったママさんが結構多いことを知りました。
ハーブの他には、薬膳とか!
確かに、〝ママの趣味〟でもあるけれど、
得た知識や技術を家庭で活かすことができる=家庭を守る知恵の1つ
だな、と発見。
ここまで、きちんと分業(…と表現していいのか分からないけれど)されているさま を見て、ママも、気合いを入れて家庭を守っているのが なんかカッコいい、と感じました( ´∀`)
ママも一人の人間です
子どもが生まれたから、何もかも我慢しますか?(なんか、ついこの間、絵本作家さんの作った歌のことでこんな話題も出ましたね)
もしそれが正解なら、そらまめはかなり悪いお母ちゃんになるな…( ゚д゚)
正解は人によって違うと思いますが、そらまめは、お母ちゃんだって一人の人間としてその家に存在していていいと思います。
そりゃ確かに、れんれんが生まれるにあたって、カフェインをとるのをやめたり(もともとアルコールは好きじゃないので、例えが弱いけど( ´∀`))、オシャレに使う予算が変わったり、色々変化したことはあるけど、自信を持って言えるのは、〝それは全部自分で選んだこと〟ということ。
やりたいことは、旦那さんや子どもと話し合ってどんどん交渉したらいいんだと思います。
自分の時間を全力で捻出しよう(夫婦ともに)
子連れヨガ
産後、子どもを連れて参加できるヨガにお友だちと何度か参加したことがあります。
よく、ワンコインとかであるサークルみたいなやつ。
けれど、数回で行くのをやめました。
結局、子どもに絡まれて半分くらいできないのが理由です。
産前、がっつりアシュタンガヨガをやったってのもありますが、そらまめには物足りないにも程がある。
これならヨガなんてやらずに、子育て支援センターに行って遊んだりしゃべったりしている方が楽しいと思った。
子連れオッケーとなっていましたが、お子さんが幼稚園に入って、ママだけ来てる…って人もグループの中には数名いらっしゃいました!その人たちは楽しそうに取り組んでいらっしゃいましたよ^ ^
自分の時間
で、その時は、わざわざれんれんを誰かにお願いしてまでヨガをやろうとは思わなかったので、それまででしたが、仕事復帰してしばらくして、リトミックの勉強だけは再開させてもらうように夫に交渉しました。
リトミックの試験は何科目かあるのですが、その途中だったそらまめ。
2年間テストを受けずにいると、それまで受けた試験の合格が取り消しになってしまいます。
それが、産後最初の 自分のための時間でした。
仕事を再開して思ったこと
今となっては端くれですが、ワーママだからこそ、より強く思うのは、家事も育児も、お仕事として捉えた方が色々円滑になる、ということ。
そらまめがお仕事をしようと思ったら、その間、れんれんが過ごす場所を確保する必要があります。
もし、そらまめの仕事が忙しすぎて家事に手がまわらなかったら、せめて最低限の家事をまわす手が必要になります(そらまめ家の場合は、食事のことと、洗濯かな( ´∀`))。
で、それを外に発注すると、それなりの料金が発生します。
そらまめ家の場合は、べーさんがうつになった時に実際にそれを経験しました。
病気の療養のために、多大な時間を必要とするべーさんに、復帰した以上お仕事に行かなきゃいけないそらまめ。
で、れんれん(当時 離乳食期)。
時間を買うために(まぁ、その時は、仕事に行くための時間を確保するために…ですが)、仕事復帰した意味ないかも、と思うくらいお金を払いました( ´∀`)
よりによって、お仕事のメイン、土日(=別料金)なんですもん(笑)
でも、それでも思います。
パパも、ママも、自分が自分でいるためなら、家事や育児を外に発注する価値は充分にある。
そこで得られたものを家庭に還元していったらいいんじゃないかな、と。
ママが楽器を習ったら、子どもと一緒に楽しめます
ママが英会話を習ったら、お家でも英語で過ごせます
ママが美容院に行ったら、ママが可愛くなります(子どもは、あからさまに かわいい人が大好きです^ ^)
ママがヨガや、整体や、マッサージで身体がリフレッシュされたら、子どもを抱っこする時間が増えます
ママがママでいたら、子どもも子どもらしく過ごせます。
パパにもそのまま当てはまりますね( ´∀`)
……というわけで、今日は自分の時間を家族みんなが手に入れるための家族会議ですかね( ´∀`)
れんれんが辞めちゃったリトミックにかかっていた料金を3人で分け合ったら、予算はいい感じで確保できそう!
あとは時間ですね^ ^
…というわけで、ママ(ってキャラじゃないな。おかーちゃん)も好きなことします(๑˃̵ᴗ˂̵)
いや、もうやってます(笑)
今日もありがとうございました♡