こんにちは!そらまめです( ´∀`)
今週のお題「ゴールデンウィーク2018」
愛知県の柏餅。こしあん地域とつぶあん地域の中間地点の愛知県は、柏餅を購入する際にどちらにするか選べます♡
こちらはこしあん。
今年のゴールデンウィークは、特に変わりばえもなく、帰省して戻ってきて…といった感じでした( ´∀`)
あ、〝豊橋カレーうどん〟食べました。
とろろごはんの上にカレーうどんが乗っかっているという、奇跡的にお腹がいっぱいになるお料理です!
でも、お味はスパイシーで美味しかったです( ´∀`)
さてさて、今日はそんなまったりなゴールデンウィークのある一日についてです( ´∀`)
小さい頃からおままごと大好き男子!
れんれんがおままごと好きなのは以前にも書きましたが、最近、おままごとから発展して、〝おかあさんごっこ(れんれんはお父さんになりたがるので、おとうさんごっこ…かな)〟に目覚めています(笑)
幼稚園でもよく、お友だちとみんなでやっている様子。
しかも、れんれんが〝おじいちゃん役〟を買って出て、あまりのインパクトの強さに、一緒に遊んでいた子が家に帰ってママに話して、そのママから私に「れんれん、キャラ 最高だね」と連絡が入るという(^^;
れんさん、一体何を演じたのだろうか…。
園での出来事は直接見ることはできないので、想像するしかないのですが( ´∀`)
ひとりっこのおかあさんごっこ:配役
で、昨日は、
「れんれんはお父さんね。 おかーちゃんは、お姉ちゃん(幼稚園児の設定)。 うーにゃん(=とーちゃん)はお兄ちゃん(学校行ってるらしい)。」
と朝10時に言われ、その後たまに休憩を挟みつつ、夕食を終える頃まで、一日中続きました(笑)
れんれんは ひとりっこ。
家で子どもどうしで遊ぶ…はできないので、親の私たちが子ども役です( ´∀`)
こわい「おかあさんごっこ」( ゚д゚)
一家そろっても3人しかいないので、配役上仕方ないとは思いますが…。
〝おかあさん〟はいるけど、人手が足りないので、常に〝お仕事に行っている〟設定に…(^^;
お姉ちゃんを、夕方にお父さんが幼稚園までお迎えに来たり、そして、おとうさんが作ったお料理を、お姉ちゃんと2人で食べたり(→お兄ちゃんは、おかあさんと一緒にレストランで食事をして帰ってくるらしい)。( ゚д゚)
「今日は、お兄ちゃんを先にお迎えに行くから、お姉ちゃんは夜に幼稚園にお迎えに行くね!」とか。
…って、これ、幼稚園でやったら先生に私生活疑われる流れじゃないか…!?
でも、この おままごとに参加しながら、なんだかすごくすごく反省したそらまめがおりました。
なんか…家族みんな一緒に、の体験が足りてないのかな…。( ゚д゚)
もしかして、言葉にはしないけど、寂しい、なんて思っていたりするのかな……。
れんれんのおままごとを見ていて、ものすごく効率はいい家庭を再現していたのだけれど、その、〝効率の良さ〟に ちょっとさみしさを感じた自分がいたのでした。
ちょうど、今年度からお仕事も減らしたところだし、遠くまで行っていた習い事もやめたし…これから、基本的な生活習慣の部分、足元をしっかり固めていかなきゃいけないのかもなぁ…。と思いました。
共働きで、幼稚園のお迎えが夕方で…みたいな流れは、れんれんが小さい頃からなので、れんれん自身にとってはそれが当たり前。特にそれに対して何かを思っているわけではないんだろうだけど。
こんな風に育てたかったんじゃないかも…、と思ってしまったわけでして…(^^;
早々に対策しよう!
ひとまずは、れんれんと過ごす時間を少し長く取れるように意識してみようと思います。
いつもいつも、子どもからは教わることばかりです。
今日もありがとうございました!