ブログ、書くのも読むのもだいたいスマホのアプリから…なそらまめですが。
記事を読み終わった後に、スターをつけられる機能がありますよね?
何名か、このスターをつけられなくなった方がいらっしゃり。
「あ、この人はてなスター 外したんだ〜」
と 思っていたらこの2日間くらいで、そんな人が続出するじゃないですか( ゚д゚)!
えっ、と思ってアプリを再インストールしたら、ただのエラーだったっていう(笑)
はてなブログ、謎。( ゚д゚)
なにって、〝全員〟じゃないところがミソ。
エラーに気づくの遅れるっていう。
おはようございます!そらまめです!
〝母の日〟もうだいぶ過ぎちゃいましたが、今週の幼稚園の造形活動は、お花 にしました( ´∀`)
おなじみの お花紙にちょっと細工をするだけで、いろんなお花のテイストになる、と
リビング というサイトの中の
「なんて簡単♪ 母の日工作☆ペーパーフラワーでカーネーション作りの巻き」(by ヨーコリン さん)
(リンクの貼り方分からず本当にすみません!色々なお花の感じになる、すごくためになる記事でした!)
に出ていて、参考にさせていただきました!
ほら、なんかちょっとただ開いただけのと感じが違う♡
花束風にしたら、すっかりカーネーション!
作ったら、おかあさんに どうぞ しようね
見出しのとおり、
「出来上がったら、おかあさんに どうぞ!ってするお花だよ」
と説明して製作に取り掛かった子どもたち。
メインの お花紙を開く作業はほぼおかあさんご本人がやるのですが(笑)
(子どもたちは、花束を包む紙に、クレヨンやシールで模様をつける活動がメイン)
最初は この↑竹とんぼみたいな形だったお花紙が だんだんとお花の形になっていくのを見た子どもたちの表情の変化が本当にかわいくて( ´∀`)
「わ〜」
と 静かに感動する子。
「かわいいねぇ」
と 言葉に出して表現する子。
自分のしていたことを中断して、そっとお花に触れる子。
みんなが模様をつけた紙に包んで 出来上がった プチ花束。
誰一人、ぐしゃっと潰してしまうことなく、そーっと大事に持っている様子に感動しました。
もっとかわいかったのは、出来上がったお花がお気に入りすぎて、〝おかあさんにどうぞ〟しない子が数名( ´∀`)
いいのいいの。
持って帰って、見えるところに飾って、家族みんなのお花にしましょう。
お父さんとレッスンに参加してくれた子は、帰りも大事そうに手に握りしめて、そのまま すぐにおかあさんに渡せるように、と帰って行きました。
まだ生まれて2年・3年の子どもたちの、〝大切にする気持ち〟を見ることができて とっても幸せな時間でした( ´∀`)
そして、そんな子どもたちを見守るおかあさん、おとうさんたちの表情も、素敵だった〜♡
またレッスンでも、色々作って遊ぼうね!
今日もありがとうございました!
今週のお題「おかあさん」
(間に合ってるかな!?(笑))