こんばんは!そらまめです( ´∀`)
今、専業とも、パートとも、がっつりワーママとも言えない、宙ぶらりんな状態な私。
これまで見えなかったいろんなものが見えてくるようになりました( ´∀`)
ここまで 宙ぶらりんな状態も今だけだと思われるので、味わいたいと思います…((笑
名前をつけがたい〝時間〟の存在。
週5で 電車に乗って遠方まで出勤していた昨年度までは ほぼ存在しなかった時間。
名付けて……
幼稚園終わってから、家にたどり着くまでなぜか2時間かかる( ゚д゚) という時間!
ほ、ほら…、だからさっき〝名前をつけがたい〟って言ったでしょ( ゚д゚)。
ビフォー:
①仕事終わる
②ダッシュで電車に乗り、最寄駅に停めておいた車で、れんれんだけが延長保育している幼稚園へ、夕方(18〜19時)お迎えに行く
③れんれんを寝かさないように 間髪入れず話しかけながら 家に帰る
④作り置きしておいたお弁当(疲労困憊時はそこらへんで適当に調達したものの日もあり)を食べさせ、入浴を済ませる
⑤着替え、歯みがき、絵本、寝る
アフター:
①幼稚園の終わる時間に迎えに行く
②とりあえず園庭で少し遊ぶ
③幼稚園の近くに住んでいるお友だちのお宅のお庭で遊ぶ
④家に帰る(「昨日、カレーたくさん作っといて良かった〜!」ってなる)
⑤最近暑いので、とりあえず炊飯器セットしてシャワー浴びる
⑥れんれんEテレ タイム&遊び時間
and more…
……という感じ。
ビフォーの状態では、お迎えしてから家に着くまで、たとえ途中でコンビニに寄ったとしても20分あれば帰れます。
そして、その後もれんれんが遊ぶ時間もほとんどなく、お布団まで直通の無駄のない流れとなっております( ´∀`)
今も、週に2回はこんな感じ。
アフター…。
人様のお宅に一時間滞在しちゃってますよね( ´∀`)
もちろん、毎日ではないし、せいぜい月に数回、といったところですが。
親の私の方も、幼稚園の行事のことやらなんやらで 母同士会話していると、時間なんてあっという間だったりします( ゚д゚)
そして、帰宅してからも、れんれんの放課後が充実しているのがよく分かります( ´∀`)
ちなみに、この前の日には、「Eテレよりも料理だっ!」という熱い男 れんれんの要望にお応えして…。
包丁握ってもらいました( ´∀`)
ずっと、
「指っ!( ゚д゚)」
と、おかーちゃんに叫ばれながら、じゃがいもと人参を切る係です(笑)
〝きっちり半分〟をきっちり学習していただきました。
延長保育とれんれん。
今の幼稚園の延長保育時はもちろんですが、前に行っていた託児所でも、なんなら、最初に行った保育所でも。
赤ちゃんの頃から、れんれんは〝一番最後〟のお迎えです。
小さい頃は。
先生を独り占めする時間もあって、それはそれで恵まれていた れんれんですが。
(おかげさまで、今まで保育所に行きたくない!と言ったことがほとんどありません^ ^)
大きくなってきたら、やっぱり同年代くらいのお友だちと遊びたい。
お家に帰ったら、自分なりに工夫した遊びをしたい。
……と、言葉にはしないけれど、たまに充実した遊びができている日の彼の表情から読み取りました。
また、れんれんは この先もひとりっこ(この話はまた後日( ´∀`))。
ちょっと考えなきゃなぁ。
と思っていました。
自由に遊ぶ時間 が未来のエネルギーになる
……のかなぁ、なんて感じています。
大人から見たらどうでもいい遊びなんだけど( ´∀`)
友だちとキャーキャー走り回って。
バケツに水汲んで 雑草やら砂を放り込んで スープ作って。
みんなですべり台すべって。
子どもだけが楽しい謎の会話。
ツツジの蜜やジュンベリーの木の実の味。
空き箱と折り紙で作る、この世に一つの車。
初めて使うピーラー。(こちらもなかなかの恐ろしさでした( ゚д゚))
やりたいことなんでもやれる
みたいな感覚が、子どもにとって いいんでしょうね、きっと。
そんな日は、寝るときお布団に ごろん した時の表情が本当にいいんですよ( ´∀`)
……そんなわけで、引き続きれんれんを観察してまいりたいと思います( ´∀`)
そして、何か変化があったらまたブログ内でも観察結果を ご報告しようと思います。
今日もありがとうございました!