こんにちは!そらまめです( ´∀`)
朝起きるなり、
「計量カップ 貸して」
と言い出すべーさん(夫)。
何って仕事に使うそう。
当日朝に言い出すなんて、小学生男子のやることだな、と思いつつ、
「今家にある計量カップ、ブレンダー用のカップしかない。」
と言うと、空のペットボトルと油性ペンで簡易計量カップを作成していました。
問題解決したらしい。
と思っていたところ。
出かけたと思ったべーさんが 、
「はかり 貸して。 ちょっとの間でいいから。」
と言いながら帰ってくるではありませんか。
そらまめ「べーさんの言う〝ちょっとの間〟と私の〝ちょっとの間〟が同じか違うか分からないから答えられない。」
べーさん「なにその〝理系〟な答え。 技術屋かっ!( ゚д゚) 」
そらまめ「理系じゃないもん。技術屋はそっちでしょ。 私は芸術家(๑˃̵ᴗ˂̵)」
(え、おまえは 何でも屋だって? 聞こえな〜い! あわわわわわ〜(・ω・))
べーさん「とにかく持っていくからね。」
そらまめ「はいはい じゃあな。」
これが、日常の夫婦の会話。
腐れ縁すぎて色気もなにもない( ゚д゚)
ま、いっか。
それはそうと。
♫トゥットゥル トゥントゥルトゥットゥッ トゥッ トゥッ トゥッ トゥッ トゥッ!
(iPhoneからよく聞こえるあのメロディ)
と口ずさみながら、朝食の納豆のパックを冷蔵庫から出し、取りに来ていたれんれんに渡したところ、
(そもそも口ずさむメロディがおかしいって話しだけど。)
納豆のパックを耳に当てたかと思ったら……
「はいもしもーし! ちやうやろっ!」
( ゚д゚)!
だ…誰の子??
えっ……と思って、
よく分からないけど、もうひとパック取り出して、
♫トゥットゥル トゥントゥルトゥットゥッ トゥッ トゥッ トゥッ トゥッ トゥッ!
して渡してみました。
また 耳に当てて
「もぉしもぉ〜しっ! ちやうやろぉぉっ!(๑˃̵ᴗ˂̵)」
( ゚д゚)!
朝から楽しそうで結構なことだけど。
そんな風に育てた覚えはございませんが。
あれかな、1回目と2回目のボケ方に変化をつけられるように指導した方がいいんでしょうか( ゚д゚)。
今後の子育てについてどうでもいい悩みが生まれるのでした(笑)
さ。。。
まともな記事は明日に期待することにしましょう……。
なんだか 失礼いたしました。
さようなら。