こんにちは!そらまめです!
寝起きすぐに読むブログが深すぎて、連日 思考モード入ってます( ´∀`)
そして、ブログの扱い方がわからなすぎて、わからなすぎて…。
ブックマークのところに入れられる文章には文字数制限があるんですね( ゚д゚)!
そして、周りの方の記事を引用したり、紹介したりしている記事を書かれている方は一体、どーやって載せているのでしょう。
「所属」している感じを求めています、という記事です。
→5月31日追記:記事のリンクの仕方がわかったので、リンクいたしました。この記事です!
ブックマークする時に〝手〟が必要な幼稚園を選ぶのも一つの手かも、とコメントしましたが、ファミサポの〝サポ〟の方になる(えっ、どっちが〝サポ〟かって??)とかはどうですかね?
…とつぶやいてみたり( ´∀`)
このブログが弱小すぎてご本人に読まれる日は来なさそうです( ´∀`)
で、このお方のブログを読んでいて、思ったんです。
「所属」に対しての欲求、という視点で見たら、れんれんが偶然にも
「ここじゃなきゃやだ!」
と選んだこの幼稚園。
れんれんだけでなく 私自身もめっちや〝所属〟してるな、と。
ご紹介のしかたもわからないのに便乗した記事になってしまって本当にすみません(^^;
超少人数園は、親も超少人数。
あたりまえか( ゚д゚)!
という ツッコミしか聞こえませんが。
全園児合わせて、普通の幼稚園のひとクラス分くらいしか子どものいない幼稚園です。
これでも昔は、この3倍くらいの人数の子供たちが通ってきていたそう。
田舎の地域なので、子どもが減っているのも理由の一つだとは思いますが、いくらなんでも減りすぎじゃないのかな、と思ったりもしました。
保育料はちょっとお高めだけど、教育内容は充実しているし、給食は温かくて美味しいし、いい幼稚園だと思うけどな…。
でも、入園して納得したことも。
「幼稚園と親が密接な幼稚園」
だからかな、と。
幼稚園の行事と保護者の出番
私立幼稚園しかないそらまめ家 周辺地域。
幼稚園によって色々と方針が様々だなぁ、とプレ時代、いろんな幼稚園を見て思いました。
で、この幼稚園。
一言で表現すると、
「幼稚園の保護者の出番がある行事が多くて、しかも求められる質が高い( ゚д゚)」
(あれ?一言じゃないような…)
結果何が起きるか、というと、下手したら仕事と同じレベルで、親個人のチカラが求められる場面多々。
・お料理大臣
・手芸大臣
・音楽部門担当
・チラシ、イラスト担当
みたいに、その時その時のイベントに合わせて、鍋奉行的な存在が登場するとともに、それぞれの保護者の得意や好みに合わせてグループが結成されてました。
昨日のいちごも、収穫・加工したいちごは、その重さをお料理大臣にラインで報告です( ´∀`)
結構本気。
でも、幼い子をもつ年代の母たちの集まりなので、妊娠・出産を控えている人はお休みしてもらったり、お仕事が忙しい人は、例えば打ち上げ会場を押さえてもらったり…と一人一人の精神的な負担にならないように、それぞれが楽しくできる範囲で、という暗黙の了解(…じゃないか。口を揃えて 楽しくって言ってるな。)です。
やることありすぎ&夢中になりすぎて疲れてる時もあるけど。
それぞれが真剣だからこそたまに荒れている時もあるけれど( ´∀`)
とにかく、その一人の手がないと 一年がまわらない感じ。
幼稚園と私。
そんな環境なので、保護者の私たち、みんな〇〇ちゃんの母ではなく、名前で呼びあっていたりもします。
〝所属〟している感覚は、すごくあるな……と昨日今日のその文章を読んでいて思った私がいました。
だけどさ。
だけど、そんな環境って考えてみたらかなり〝特殊〟な気がしました。
幼稚園のおまつりに出すかき氷に、手作りのシロップを…なんてプロジェクトが存在するのも特殊だし、ましてや、それに向けて、本気で〝いちごを摘む〟なんて…ね( ´∀`)。
でも、この環境、私は好きだなぁ^ ^。
(↑うちに来たいちごも、結局 練習を兼ねてジャムになってもらいました(*´꒳`*)
濃厚! そして、これをやってみよう!とアイディアを出してくれたママ、すごいな〜と思います♫)
今の時代、〝個〟にフィットするような流れが主流なので、いろいろなことが「当たり障りのないように」できているんだな、と感じること多々。
そりゃこういう幼稚園は、あまり流行らないか。
…でも、何を整えたらこういう感じを満たすことができるんでしょうかね。
人それぞれ感じ方は色々ですが、私もやっぱり、これを家庭に求めるのは難しいタイプかも。
いや、厳密に言えば、一生のうち何回か、とか年に一回とか、そういう風に家族が動くときもあるけれど。
旅行とか、引っ越しとか、みんなでミッションを乗り越えよう的なのとか。イベント的に…。
でも、いつもじゃないからな。
そのほかの時は基本、自分で思いついたことを自分でこなしていて、家族はそれに対して感謝もしてくれるし受け入れてくれるけど、さすがにその自己満足をベーさんが 一緒に〝ウヒヒ〟と喜んでくれるわけじゃないからなぁ。
かといって、習い事 もこの場合なんか違う気がするし。
育児部
とか
インテリア部
とか?
部活でも立ち上げたい気分になってきました。
そして私は、はてなブログ部に入部したいです!
(かなり本気で。( ゚д゚))
これじゃただの独り言だよ〜。