こんばんは!そらまめです(๑˃̵ᴗ˂̵)
今日は、〝ご飯に乗せる〟系のお料理のお話です( ´∀`)
ピーマンごはん。
我が家には、〝ピーマンごはん〟と呼ばれるメニューが存在します。
れんれん(4歳:年中さん)は、この〝ピーマンごはん〟が大好き。
どれくらい好きかというと…
私「今日、納豆ごはんも、ピーマンごはんもどっちもできるけど、どっちがいい?」
れん「う〜ん、今日はピーマンごはんかな。」
( ゚д゚)!
ごはんのお供代表の、納豆に匹敵するくらい好きなようです。
作り方
シンプルすぎて書くほどのものでもないのですが( ´∀`)
アレです。
〝じゃこピーマン〟をふりかけ風に作ります(笑)
〈材料〉(作りやすい分量)
・ピーマン(一袋4〜5個)
・しらす(20〜40gくらい)
・炒りごま(白ごまor金ごま ひとつかみ)
・料理酒 大さじ1
・お砂糖 大さじ1くらい
・お醤油 小さじ1くらい
(お砂糖&お醤油の量は、ピーマンの量や しらすの味などによって変わってくると思うので、調整してください。)
〈作り方〉
①ピーマンを粗めのみじん切りにする。
②温めて油(分量外)を引いたフライパンでピーマンを炒める。
③しらすを入れてさらに炒める。
④料理酒、お砂糖、お醤油を入れてさらに炒める。
⑤いりごまを入れる。
⑥ほどよく水気が飛んだら完成。
ごまは、本当にたっぷりと……
入れるのがそらまめ家のお気に入りです( ´∀`)
そして、ごはんに乗せてみました
これは、本当に紹介するメリットはあるのか…と思うほど、
子どもにとっては、〝見た目でアウト〟な逸品にしか見えないのは私だけでしょうか( ゚д゚)
ですが、実は私も、これは大好きな一品だったりします(笑)
私は、この緑々しいピーマンよりも、しらす が苦手。
大根おろしにこいつらが入っているのが怖かったりします(笑)
「みんなこっち見ないで!( ゚д゚)」
そして、やんわり生臭い。
(いや、でも どこかのお店で食べた生しらすは 美味しかったな。)
だけど こうすると、炒めること&ピーマンの香りのおかげでしらすの生臭さも和らぐし、お醤油でしらすも少し色黒になるので、目が気にならなくなるという、一石二鳥な仕上がり!( ´∀`)
そして、昨日、今日と二日連続で食卓に上がるのでした。
ピーマン嫌いな人には向いていないと思いますが(ピーマン丸出し(笑))、しらすが苦手な人は、一度試す価値ありだと思われます( ´∀`)
それでは、そらまめがピーマンをお届けしました。
また〜。