こんばんは!そらまめです!
最近、地元でお仕事をする機会が少し増えてきました。嬉しい♡
で、リトミックのレッスンでは、楽器や、絵本、フープに、スカーフ…と色々な教具を使う機会も多いです。
特に未就園児の子供たちは集中力が短いので、色々対応できるように…と思うと持ち物がどんどん増えていきます( ´∀`)
そんな時頼りになるのはやっぱり車。
いや、地元じゃなくても 大所帯を相手にするときは車で行くこともあったけど、高速乗って、インター降りたら割とすぐ目的地…ということが多かったから意識していなかっただけかも。
地元の道路、道、せまっ( ゚д゚)
(…って今日思ったの。だって、対面から来る車とすれ違うのに、他所様の駐車場をお借りしなきゃいけないなんて。しかも 初めての場所だから道に迷ってその狭いところを2回も通る羽目に……。←あくまで個人の感想です( ´∀`))
車の運転に対する苦手意識が止まりませんが…。
でも、一応…人並みには乗れるようになったかもなぁ(…そうでありたい)。という話です。
ちなみに 運転免許(AT限定)は、結婚直前。嫁入り道具として取りました。
べーさん(夫:車好き)やれんれん(息子:4歳車好き)とは対照的に、私自身は車には全く興味なしです。
れんれんが2歳になり、ちょっと遠くへ習い事に行きたい…となるまでは、月に一回くらい、実家にいる 猫さんのごはんを買うために、ホームセンターに行く時だけ( ゚д゚)
普段は、べーさん(夫)が車好きなので、運転する機会ナシ。
れんれんを習い事に連れて行きたい
仕事の荷物が多すぎる
…と必要に迫られて運転するようになりました。
免許を取ったのが割と遅めだったので、ペーパードライバー歴約3年からの脱却です。
教官
いよいよ れんれんのおむつも外れ、
「おむつ代浮いたから習い事するよ〜」
というときに、その習い事の教室に行って、帰ってくるだけのルートを、鬼教官(べーさん)を助手席に乗せて練習することに。
「焼肉ご馳走するから有給とって」
と。
ちなみにこの時、近所の10分程で到着する ホームセンターにだけ行っていた私が 急に高速道路や国道16号線など、交通量の多い しかも( ゚д゚)! 車線変更をする必要のある道路を走る必要性が出てきたので、安全を第一に考えてれんれんは保育所に預けました( ´∀`)
レッスンのある曜日のレッスンのある時間帯での練習。
事前に一度、べーさんが運転するのを一往復見て、
教習当日は2往復しました( ´∀`)
短期間に複数回行くと、覚えますよ!
そして、大人だけで行く都会の焼肉屋さんは、なかなか開放感がありましたとさ(笑)
あ、教習と称してデート……ではありません(笑)
1回目は色々アドバイスあり。
2回目は鬼教官無言。
馬鹿の一つ覚え を徐々に増やす
こうして、れんれんの習い事の教室までは行けるようになりました。
そこで、繰り返し行くことで経験値を積みます( ´∀`)
だって……毎回いろんなハプニングがあるんだもん( ゚д゚)
「お気に入りのコインパーキングが いっぱいだった」
とか
「ここで、路駐!( ゚д゚)」
とか
「…おしっこ(byれん)」
とか。
で、いろんな駐車場に入ったり、路駐の車を避けたり、コンビニに寄ったりする術を 強制的に身につける…。
そのうちに、また違う所へ行く必要が出てきて、そのルートをべーさんに教官してもらって…(でも平日にお願いしたのは最初の習い事の教室だけだなぁ)。
いつも分づき米を買うお米やさんに行ったり(億劫だけど)
粗大ゴミを出すための環境センターに行けるようになったり(…億劫だけど)
ニトリに行けるようになったり(億……自主規制)
狩場インター乗り降りできるようになったり(これは恐怖)
そうしているうちに、だんだんとナビや路上の看板に表示される内容を感覚的に認識できるようになりました( ゚д゚)
ほら、最初はさ、
「およそ 300 メートル先、左方向」
とか言われても、その300メートルが感覚的にどれくらいか全く分からない( ゚д゚)。
↑いつも 表示より早く曲がる人
それが なんとなく分かるようになる。
「交差点名の書いていない交差点に対してなんか不安な気持ちになる」
それが、ナビの中に信号マークがあることに気づき、〝◯個目の信号〟という目印ができて不安が軽減される。
慣れるって、不思議!
中古車
以前は、新車のエルグランド(←結婚の「け」の字もない頃になぜか、「買ってもいいですか?」と確認が入った)に乗っていて、べーさんの超お気に入り。
いざ、私が運転する…となった時に数回運転させてもらったのですが、ハンドルがなんか重い!( ゚д゚)
で、べーさんの方も、何か危機的なものを感じ取ったようで、エルグランドさんが傷つく前に…中古車のセレナに変わりました(笑)
べーさんも、手放した当初はかなり悲しそうな表情でしたが、エルグランドさんが傷つく前で良かったと思います( ´∀`)
そして、セレナちゃんはハンドルが軽くて運転しやすい♡
そしてそして……、四隅がちょっとずつ傷ついています(^^;
傷つくたび嘆くべーさん。
随所に、べーさんは私より車の方が大事なんだと思うこと多々( ´∀`)
だってほら。
ね。
(べーさんの鬱と脳出血を乗り越えた夫婦の腐れ縁感( ゚д゚))
セレナちゃんの心配しかしていないでしょう(笑)
まとめ
・(鬼)教官を見つけて焼肉をおごる(お寿司・ラーメン等も可)
・具体的な行き先を決めて短期間で数回往復して覚える
・ガム、キャンディ、お茶など、ストレスを軽減するアイテムをすぐ手に取れる所に置く
・運転で緊張するとトイレが近くなる(笑)ので、時間に余裕を持つ
・カーナビは出発前にセットする
(ベテランみたいに、赤信号でセットとか絶対出来ません!また、ナビをセットする時間の分早めに家を出発しよう( ゚д゚)…と自分に言い聞かせる)
私の次の目標は、首都高を通ってミッキーがいる所へ、私の運転で行くことです(*´꒳`*)
でも結論から言うと、私は車に乗ると緊張するので 気持ち的には ずーっと慣れない気がします(笑)
運転が大好きっていう人が羨ましい限り( ´∀`)
今日もありがとうございました!