こんにちは〜!そらまめです( ´∀`)
リトミシャン(←リトミックする人のこと(*´꒳`*))の夏といえば、勉強会に試験…と学ぶこと目白押しのシーズン。
…とはいえ、子育てをしていると、試験のための準備はかなり壮絶( ´∀`)
今年は、私は受験ではないのですが、この夏に試験を受ける仲間:ゆっちゃん(仮名)のお手伝いをすることになったので、その練習記録を書いておこうと思います。
受ける試験は練習が必要な科目
いくつかあるお題の曲の中から曲を選び、パートナーやグループのメンバーを集め、練習をして試験当日に採点する先生の前で動く(録画提出による受験も可)…という内容の試験。
私も、ゆっちゃんも、絶賛育児中。
れんれん@夏休み
カイくん(仮名)@未就園児
…練習、無理じゃない??
それでも、お仕事で会う日など、スキマ時間を見つけては少しずつ練習を重ねてきました。
試験1週間前、仕上がらず
でも、やっぱりスキマ時間は〝スキマ〟。
毎回、ざっくりとした動きを思い出したところで練習時間がおしまい…ということを繰り返した結果、練習最終日として設定されていた日に、まさかの…
仕上がっていない( ゚д゚)
こんなとき、自由に動きまわれる身だったら、今借りているこのお部屋(動きに関する試験の準備なので、広い空間が必要)を延長して、思いきり練習するのだけれど、託児所やファミサポさんに頼りつつの練習なのでそんなこともできず。
選択肢は お互い子どもを迎えに帰る、の一択です。
でもさ、今回の試験は
「昨年度の試験のリベンジ」
とゆっちゃんから聞いていて。
結果はもちろん受けてみないと分からないけれど、このまま乗り込んだら絶対不完全燃焼だ!と思いました(私が…(笑))。
そして自宅のレッスン室、そんなに広くないけれどやらないよりは全然いい、と思って子連れ合宿を開催することにしました。
受かりたい、受かりたい、受かりたい…。
「俺の夏休み終わった。」
その合宿期間、まさかのべーさん(夫)がまだ夏休み…という、とばっちりとしか言えない状況。
「ねぇ、今週末からゆっちゃんとカイくんが来るから」
「えっ?( ゚д゚)……
わ〜、オレの夏休み、終わったわ〜。
サクレ・コーラ・サクレ・コーラ(←好きな食べ物が身体に悪すぎる説(笑))…………」
とごにょごにょ言いつつ…。
というか、むしろ ゆっちゃんもカイくんも、誰?って話から始まる(^^;
最初は私の妹(今は全く違う仕事をしていますが、保育士免許ありの子ども好きなので、いざ、という日とお休みが重なると喜んで子どもの相手をしてくれる:ギャラは外食…といった現物支給をおねだりしてくることが多い(笑))にも手伝ってもらおうと思っていましたが、2日とも、べーさんが相手をしてくれることに。
一人っ子べーさんが男子2人の育児を担当する。
この先は、私が書くよりべーさんが書いた方がいいんじゃないかと思われるくらい、2日間、れんれんとカイくんを連れて午前1時間&午後2時間…という感じで外に連れ出してくれました。
これには理由があって、うちについてすぐ、リビングでおもちゃで遊んでいるすきに…と練習を開始したところ、まだ小さいカイくんが、小さいからこそ の子どものカンで〝ママがいつもと違うことしてる!〟とすぐに察知して、レッスン室に来てしまいました。
それに気づいたべーさんがいち早く 練習に没頭できるように配慮してくれた形。
しかも、男の子が喜びそうな
1日目午前
・近所のコンビニにおやつを買いに行こう
1日目午後
・バイク見に行こう(←もともと入っていたべーさんの予定)
2日目午前
・大きな公園行こう
2日目午後
・ホームセンターと銀行と市役所ついて来て(←これは男の子喜ばないか(*´꒳`*)…まさかの子連れで家の用事を済ませる(笑)銀行の窓口の人が手が空いていたから、手続き中子どもたちの相手をしてくれて助かった、と言っていました。)
いやもうグッジョブすぎて神です神。
バイク屋さんの順番待ち中。
「神社だぁ〜!」と走る2人。
撮影:べーさん
こちらは2日目の公園。
手、つないでる〜♡
撮影:べーさん
おむつセット・水筒・プチおやつ
3歳なりたてカイくん。絶賛トイレトレーニング中(しかもなんだか、トイレという空間そのものがお好みじゃない様子(笑))。
2時間の予定でのお出かけ時、事前になんとかトイレには行ってもらったものの、
「お出かけだからオムツ履こうよ〜。今日まだうんち出てないし。」
…という ゆっちゃんの提案を華麗に拒否するカイくん。
THE・3歳。
そうだそうだ〜!
それでこそ真の3歳だ〜!
それに対するべーさん。
「いいよいいよ、パンツで行こ。 …おむつセットだけ借りていっていいですか? それから、何かアレルギーとか、食べさせちゃいけないものとかありますか?」
特に問題なし。( ゚д゚)!
ってか、慣れすぎじゃないか。
い……、いかに私が土日べーさんに育児を丸投げにして仕事&勉強会に出ていたかがバレますね(^^;
れんれんが男の子で、今回来たカイくんも男の子だった…というのがラッキーポイントの一つかもしれません^ ^
そして、
「そらまめ〜。水筒に水入れて〜。あと何か小ちゃいおやつない??」
あるよあるよ、ありますよ!
ちびちゃんが泊まりにくると聞いて買いだめしておいたわよ。
↑これね。2枚入りビスコ。
…と、テキパキと仕事用リュックにアイテムを詰め込み、べーさんの仕事用車に積んであった簡易ジュニアシートを乗せ替えてジュニアシートが2つになったミニバンに子どもたちを乗せ、サクッと出かけて行きました。
その間母たちは…
一言で表現しましょう。
没頭。
二晩泊まって行ったのですが、家で練習するので移動にかかる時間はゼロ。
さすがに1日5時間も6時間も…は動けないので、家事は普通にやりつつ(なんならゆっちゃん、ピアノの練習も^ ^)、同じ釜の飯を食べ、同じ家で眠り…のまさに合宿。
別々に自主練するより、効果100倍でした。
控えめに言って…
やって良かった!
技術屋べーさん
そんな2日と半日が終わり、試験に向けての身支度のため一度新幹線で家に帰っていったゆっちゃんとカイくん。
べーさんに、練習で出来上がった動きの動画を見せながら、
「本当にありがとうございましたm(_ _)m ギャラ何にしようか?」
と言うと、
「うわ、みんなこんなハードな思いして試験受けてるの!?( ゚д゚)
こんなに真剣な思いして1つのことに打ち込んでいるのを知れただけで勉強になりました。」
とべーさん。
…異世界の人だ。
私、逆の立場だったらフツーに
「じゃあ服がいい♪」
…とおねだりしているところだわ( ゚д゚)
技術屋の血が騒いだのでしょうか…。
いや、いるでしょ、ギャラ。
またゆっくり考えよう。
サクレ・コーラ・サクレ・コーラ…(安すぎ(笑))
お兄ちゃんと弟
リスペクトと赤ちゃん返り
そんなこんなで2日半べったりだったれんれんとカイくん。
カイくんまだちっちゃくて、つないだ手を振りほどき あちこち走っていくのが大好きなお年頃。
べーさんが、カイくんのお世話に時間を取られていると、れんさんが
「フンっತ_ತ)」
とそっぽを向いて明らかに怒っている様子だった、と1日目の夜にべーさんが教えてくれました(笑)
夫婦で、赤ちゃん返りかな?とこっそり笑ったことは内緒です^ ^
逆に、カイくんから見たられんれんは格好の模倣対象だったようで。
動き、喋り方、生活習慣(お箸使ったの初めて!と言っていましたが、興味津々に楽しんで使っていました。あと、れんれんが歯磨きを始めるとカイくんも磨き始めたり…)…とまねっこが止まらない!
可愛すぎる(๑˃̵ᴗ˂̵)
カイくんロス
カイくんが帰っていった晩。
れんれん、いつもなら部屋じゅうにトミカやレールのおもちゃを並べて遊ぶのに、なぜかリビングの真ん中に寝っ転がりトミカを一台手にもってボーッとそれを眺めてる…。
起き上がったと思ったら、カイくんと出かけた時にべーさんに買ってもらった絵本をソファで静かに眺めてる(^^;
「みんないないと静かだね」
と声をかけると(ちょうどべーさんも夏休みが終わって出勤だった)、
「もっとカイくんと遊びたかったな…」
とれんれん。
つられて切なくなっちゃう。
合宿大成功
…というわけで、色々なドラマもありつつ、合宿のおかげでたっぷりと練習することができました。
「兄弟がいたらまた、違ったのかな」
という聞き捨てならないべーさんのコメントに、2人生みたかった私としてはモヤモヤも残りつつ……( ´∀`)
とりあえずテスト、行ってきまーす!
(…と言えるようになったこの合宿に感謝!)
というわけで、今回の教訓は…
合宿、いいですよ!
以上、試験に向かう電車の中よりお届け致しました。
今日もありがとうございました〜!