こんばんは〜!そらまめです!
最近私のブログアカウントのツイッターのご近所さんの中で、チラチラと
#トレ友会
という文字が目に入るようになり、何だろう…と思っていました。
これこれ!
梅つま子(id:umet)さんのこの記事です!
ただ痩せるだけでなく、筋力もつけなければ、と仰っていて。
なるほどなぁ、と思うと同時に、
ぎくっ…
と思っている自分も^ ^
というわけで、
#トレ友会
に入会しました!
産後はずっと体型が変わらず。
つわりが酷すぎたわけでもないのに、妊娠中に体重がさほど増えなかった私。
めでたしめでたし…
じゃなかったです。
(スタートラインの記録…ということで後ほど現在の体重・体脂肪率を載せる予定ので、いっそ赤裸々に全部数値で書いてしまいますね。そのくらいしないと意識しない自分に喝を入れるためにf^_^; ちなみに、身長は156cmです。)
出産直後、退院するときには、まさかのここ数年での最低体重「42kg」を叩き出し、出産時の出血も多かったので、ヘロヘロの状態で子育てがスタートしました^ ^
それが、気がついたら48kgになってる〜( ゚д゚)
いわゆる産後太りです。
…けど、育児に仕事になんやかんや。
自分のことに構っている時間はないので放置。
そして、今年度、お仕事を減らしたところでさらにプラス2kg。
50kg超えました!
わぉ!( ゚д゚)ヤバイ。
(…ってここまで来てやっと思った)
匿名のブログを良いことに全部さらけだそう( ´∀`)
こんな体重、高校以来だわ。
暗黒の高校時代が一番丸かった私。
最高体重は、54kgです。
このままじゃそこに舞い戻りそう。
しかも、あの当時は、
「女子部員が1人しかいなくて組み手がいないから、助けて!」
という衝撃の理由で、柔道部で(メインは受け身なんだけど)そのメインの女の子と2人でかなり鍛えていて、脂肪もそうだけど、がっちり筋肉もついていた時代。
女子力ゼロの青春時代( ´∀`)
だけどいまは筋肉すらない。
はい、それでは私のスタートラインと目標です!
その後、夏だから…というのと、お仕事関係で多少運動が必要な活動があったので、少しだけ落ちました。
スタート【2018年8月24日】
身長:156cm
体重: 49.5kg
体脂肪率:24.7%
どどーん。
目指すゴール
軽い時代と、ぽっちゃりの時代と、両方経験して、自分の中で
「綺麗に見えて、体調もいい」
(↑体調もいい というのがポイント。逆にこれ以上落とすと燃料切れみたいな感じになりやすい。)
という体重が、今までの経験の中ではっきり分かっています( ´∀`)
細かいけれど。
44.7kg!
あれ?この間、
「3kg落としたい」
って呟かなかった…??
大嘘つきだった。
実際は、4.8kg落とします( ´∀`)
数字の目標の他には、
〝ずっと気になっていた、背中の肉を落とす!〟
頑張るぞ!(๑˃̵ᴗ˂̵)
やること と やらないこと
過去に、がっちりになるまで筋肉をつけた…という経緯があるので、うっかりトレーニングしすぎると筋肉そらまめになりやすいカラダです。
基本は〝ながら〟ストレッチ
妊娠する前に習っていたバレエストレッチを思い出し、キッチンにいるときなどに家事をやりながらストレッチをすることにしました。
使う物:丸椅子
カウンターキッチンに置いてある丸椅子をキッチンに持ち込み、バー代わりに足を乗せて身体をゆっくり動かしていきます。
以下、お見苦しすぎる写真なので、どうぞどうぞ、スクロールして飛ばしてください(๑˃̵ᴗ˂̵)
こんな塩梅。
頑張れ自分。
背中の肉。
駅までの道のりを歩くことにしました
引越しをして、最寄駅が少し遠くなってから、バスを利用することが増えてしまったのですが、それを見直して、荷物が重すぎる日と雨降りの日以外は 徒歩で駅に向かうことにしました。
おやつはやめない
過去のダイエットの記憶を蘇らせてみると、唯一
〝これだけはうまくいかない〟
のが
「おやつをやめること」
〝おやつをやめなきゃ!〟がストレスになり、暴飲暴食に走りやすいので、量は減らすけどゼロにはしない…を保ちます。
特に、量が多かろうと少なかろうと
「1つ全部食べた!」
という事実で満足しやすい性質なので、
小袋で、1つ200kcalくらいまで。
これは、糖質カットタイプのおやつ。
こういったアイテムをうまく使うことに。
そして、みんなが集まる日には、こんな手作りおやつも作ってみました。
温めた牛乳でほうじ茶の茶葉(お茶パックに詰めたものを使用)のほうじ茶ラテを作り、お茶パックを取り出した後 規定の量のゼラチンを入れ冷やし固める。
(ほうじ茶ラテゼリーです。ダイエット中じゃない人は、お好みでゼラチンを入れる前にお砂糖を入れて下さい)
食べるときにきな粉と黒蜜を適量かけて召し上がれ♡
洋菓子と違ってクリームやバターも使わないし、食べるときに黒蜜をかけるスタイルなので、ゼリーにお砂糖を入れなくてもオッケーです。
大人っぽい味が、ママ友ウケ抜群でした( ´∀`)
一回に食べられる量が少なめだったりもするので、おやつもうまく摂取したいです。
というわけで…
かなりのゆるゆるダイエットですが、長く続けることを目標に継続していきたいです。
#トレ友会
入会記録でした( ´∀`)
個人的には同じつま子さんのもう一つのブログのこちらの記事
もかなり響きました〜。
やるトレーニングとともに、栄養についても学んでいきたい所存です。
それでは、今日もありがとうございました!