そらまめのおと

8歳&2歳ボーイズの母が綴る育児記録と日々の日記。

サッカークラブはじめました【生活動線編】

スポンサーリンク

こんにちは〜!

秋になると上の空が止まらないそらまめです^ ^

家事もしないでピアノだけ弾いていたい…。(不可能。笑。)

 

 

さてさて。

れんさん(4歳・男子)がサッカーを始めました…( ´∀`)

 

www.soramametone.com

 

続きをすぐに書きそうな勢いで終わったくせに、早1週間。

 

 

 

 

はじめの1週間は毎日練習に参加してみたのですが、それに伴って、生活もだいぶ変わったので、その記録もしておこうと思います^ ^

 

 

放課後の流れ

14時〜15時お迎え→車で移動

 

16時〜17時サッカークラブ

 

17時45分ころ帰宅

 

18時15分頃〜19時夕食

 

19時〜19時45分ピアノ

 

19時45分〜20時30分入浴&寝るしたく

 

20時30分布団に入る

 

 

予定がギッチギチになりました。

 

 

車での習い事送迎は、カゴを活用しよう!

f:id:momongaa394:20181030105429j:image

まず、16時の練習開始に間に合うように、お迎えに行く車の中に、

 

・サッカー用のウェア

・持ち物(ボール・シール帳・水筒)

・おやつ

 

を積んで出発です。

 

15時お迎えの際は特に時間がないのでお迎えからそのままサッカーに向かいます。

着替えは車の中。

 

かごから着替えを出し、脱いだ服、幼稚園の荷物はバサバサとかごへ…。

 

 

このかご、うちで洗濯機前に置かれているものと全く同じデザインのため、れんさんも何も言わなくてもここに脱いだものを入れてくれます。

また、帰宅後は少しでも早く夕食の支度を開始したい。

また、その時間はれんさんにとっても貴重な自由時間。1分でも長く確保したい。

 

そんな時、荷物を全部カゴに突っ込んでおけば、車からサッと降ろして家に運べる〜!( ゚д゚)!

行きは、こんな感じでゆとりのあるカゴですが、帰りは 幼稚園バッグ等も全部ここに入れるので山盛り。

そう。

買い物カゴくらいのサイズでちょうどいいんです( ´∀`)!

 

 

「水筒、車に置いてきちゃった…」

(え〜、明日も使うやつじゃん、取りに行くのめんどくさ〜)

 

とか地味にダメージになる私にぴったり。笑。

 

 

おやつは車の中。幼稚園方式を採用しました。

着替えに続き、おやつも車の中。

 

ダッシュで着替え、チャイルドシートのベルトを締めたら、おやつを渡して出発です。

 

 

運転中に

「あ〜け〜て〜」

を連発されるのを防ぐため、幼稚園の預かり保育の際に持っていくおやつと同じ方式にしました。

 

f:id:momongaa394:20181030110143j:image

 

 

THE・タッパー!

 

タッパーの中に適当におやつを入れておけば、開けて!と言われることもありません^ ^

 

プラスチックのタッパーに堅めのスナック系を入れるとタッパーがすぐ傷つくので、キッチンペーパーなどを敷いています。

 

そして、このやり方は 幼稚園の延長保育の際に持っていくおやつと同じ。

慣れているので子ども一人でも食べやすい。

 

そして、おやつの後、15分ほど居眠りをしています…zzz

 

 

夜ごはん問題

現在直面しているのがこの問題です。

夜ごはん、いつどのタイミングで作ろう…。

 

家に着いたら、なるべくすぐにご飯にしてあげたい。

 

ということで、カレーを事前に作っておき、あとはご飯を炊くだけの状態にしたり、具沢山のうどんのつゆを仕込んでおいてあとは麺を茹でるだけにしておいたり…しました。

さらに、パスタ缶を使った簡単おいしいパスタ、焼きそば…

梅つま子さん(id:umet)の記事で見かけたピザも!

手早くできるメニューに対する需要が高まりまくっています。

 

 

今のところこのローテーションで何とかなっていますが、なにせ1週間に行く回数が多いので、メニューのレパートリーを増やせるよう、さらなる工夫が欲しいところです。

 

が………。

 

習い事の日はカレー!

 

私も叫ばせていただきます。

 

ところで、この、つま子さんの紹介していた手作りのピザ生地。

www.tsumako.com

本当にすぐできるのに、ちょっとサクサクしていてすごく美味しかったのでおススメです!

 

 

 

 

www.soramametone.com

www.soramametone.com

 

 

 

予習復習のために買ったもの&これから多分買うもの

いちいち全部説明しないと、ふらふらして役立たずなれんさん。

 

まさかの、コレ、買いました。

f:id:momongaa394:20181030110246j:image

カラーコーン!

 

 

ドリブルの練習をしていて、ゆっくりゆっくり…なのはまぁサボっているわけではないので100歩譲って いいとして。

 

ルールが分からないので、ゴールまで行った後、逆走して友達の邪魔っ!

 

…というのを直したくてですね(^^;

 

庭に並べて、私とドリブルごっこをしています。

 

①ドリブルでジグザグに進む

②ゴールする

③ボールを手に持ち端っこを走ってスタートラインに戻る

 

主に③の練習をしております。笑。

 

で、練習していれば欲しくなるのがゴール。

 

庭のサイズを測って、そのうち置く予定です。

 

 

習慣化ってすごいな。

ところで、サッカーとはあまり関係ないのですが、サッカークラブに通い始めてまさかこんな習慣が身につくなんて…ということがありました。

 

それが、

 

ピアノです。

 

サッカーを始めてから、生活リズムがかなり固定化されたおかげか、夕食後必ずピアノを弾くようになりました。

 

それも意外と頑張るので、平日は入浴をシャワーで済ませないと睡眠時間に影響するほど…。

 

サッカークラブは月〜金の平日しかないので、サッカーのある平日(だいたい週4)にピアノを練習し、土日は、ピアノをやらない代わりにドリルをやりたいというのでそれをやり、ゆーっくり湯船を楽しむ…という流れができてきました。

 

この生活、少なくとも幼稚園卒園まで続くのかしら。

のびのび系の幼稚園でよかったな…。

 

サッカーの日はピアノもやる。

サッカー送迎や、ピアノを練習した数をカウントするのにそれにつきあっていて思ったのは、

 

生活がハードになる=大変=疲れる

 

なのかと思ったけれど、実際は

 

今日やるかやらないか選択肢がある=ストレス=疲れる

 

の面も相当大きいんだな、ということ。

 

かなりハードに見えますが、意外と負担はありません。

れんさんが寝た後、食器がキッチンに溜まっていることくらい?かな^ ^

 

あと、家でテレビを見る時間がほぼなくなりました。

テレビは、サッカーの帰りの車の中で見るものになりました^ ^

(→居眠り防止)

 

 

かげから応援しているぜ!

そんなこんなで、生活がれんさん中心に変化した 道連れ感満載な私ですが、本人が頑張っているので私も応援頑張ります。

 

ちょーっとずつですが、マシになってきているし…^ ^

 

安心して見ていられるようになったら、サッカーの待ち時間は、私のブログ時間になるかな〜、と期待しています。

 

 

さ、ブログも書いたしピアノピアノ。

(今年の秋は弾き歌い熱がすごい。笑。)

 

 

それでは、今日もありがとうございました〜!