こんばんは〜!そらまめです。
先日、インフルエンザの予防接種に行ってきました。
予防接種を受けに行く病院は、予防接種の人専用の時間帯が設けられていて、インターネットから予約を取る仕組みになっています。
毎年のことながら、一年の中で一番…どういうわけかこの時期が(仕事が)忙しくて忙しくて(゚o゚;;
で、予約がすっかり遅れてしまいました〜。
予防接種で幼稚園を早退するハメに。
結果、何が起きたか…というと、
変な時間にしか予約が取れなかった〜!( ゚д゚)
幼稚園のお迎えまで待っていたら、遅刻するような微妙な時間にしか予約が取れませんでした(^^;
ちなみに2回目の接種日は、幼稚園が始まった朝の時間しか空いていなかったので、予防接種→幼稚園に遅刻で行く感じになりました。
トホホ。
予約はお早めに。
今年度まだ、無遅刻・無早退・無欠席だったのにな〜。
早退→予防接種でモチベーションアップ
半ばがっかりした気持ちでお迎えに行き、ダッシュで病院に向かおうとしたところ…。
帰り時間前で、みんなで園庭に出て遊んでいたのですが、お友だちがみんなそろって、
「れんちゃ〜ん!注射、頑張ってね〜!! 泣かないでね!」
…と応援しながら送り出してくれました。
みんなの雰囲気が温かすぎて、おかーちゃんの心もホッカホカになりました(*´꒳`*)
みんなありがとう!
ちなみに、幼稚園のお友だちや先生方の期待を一身に受け、
「泣かない」
と宣言して挑んだ予防接種。
3秒泣きました(笑)
昨年の予防接種までは大きな声でぎゃぁぁ…と泣いていたのですが、今回は小さな声でふぇっ…として、多分注射が終わった瞬間に友だちとの約束を思い出したんでしょうね^ ^
お友だち効果、素晴らしすぎました☆
そして、同じタイミングで私も一緒に受けたのですが…。
大人だからもちろん泣きません。
が、れんさん的にはそれがとても不思議だったようで、お風呂の時間に、
「おかーちゃんは、泣かなかったね。痛くなかったの???」
と聞かれました( ´∀`)
今度から……痛かったら泣いてみようかな。笑。
病院も色々だな…と思う。
余談ですが、れんさんは小さい頃に頻繁にクループ症候群になってしまうので、喘息にもなりやすい体質…と判断され、予防のために定期的に小児科に通っています。
こちらの病院がかかりつけになるのですが、この病院は、定期接種以外の予防接種をやりたがらない病院で…。
任意の予防接種を予約しようと思ったら、
「予約後にワクチンを発注するので時間がかかります」
と言われ、さらに料金がすごく高い(^^;
(当初はこんなもんだとあまり疑問にも思わなかったのですが、そこは強力なママ友ネットワーク。別のクリニックはこの値段だよ、と教えてもらったその金額と、軽く1000円は違っていました…(゚o゚;;)
しかも、定期接種の予防接種も、周りの病院と違って、頑なに一つずつしか受けさせてもらえず、そのせいで予防接種のスケジュールがぐちゃぐちゃになり、接種時期のことでひとつだけミスが発生してしまいました(゚o゚;;
(今でこそだいぶ風化されていますが、当時は赤ちゃんのれんれんに間違えた注射をすることになってしまい、心配しかなかったことを告白いたします…)
そんなモヤモヤもあり、〝良かったらそちらに乗り換えよう…〟という結論に至って、試しにそのママ友が教えてくれた小児科に、風邪をひいた時にかかってみました。
が、通常の病気に対する治療の考え方は、もともと通っていた病院の方が好きだなぁ…と気づくこともあり。
(〝じゃ!とりあえず抗生物質ね〟みたいなのが苦手なワガママ客な私がいけないのかも…ですが、今、こんな状態で、これから出す薬でこの状態を目指します…と、きちんと説明してくれるタイプの先生が好きです。)
結果、予防接種を受ける病院と、普段かかる病院を分けることにしました。
最近では風邪も滅多にひかないので、これで問題が起きたことはありません。
が、一つの小児科で全部済んだらいいのになぁ…とは思います^ ^
まぁ、病院の先生もそれぞれ考えがあると思うので、仕方ないことですかね。
……ということで、予防接種の予約はお早めに!
よろしく頼んだ、来年の自分!
短いですが、今日もありがとうございました^ ^