こんばんは〜!そらまめです( ´∀`)
先日、お仕事で〝リズムスティック〟と呼ばれている太鼓のバチのような木の棒を子どもに持たせていて、片付けの際にそれが私の目に直撃する…というハプニングがありまして…(^^;;
その時は痛かったけれど、その現場のレッスンが終わる頃には、多少の違和感はあるもののそんなに痛くない…という状態に。
ですが、帰る時に周りの先生から、
「目、多分出血していると思います〜」
と言われて鏡を見たら、たしかに、白目が赤くなっている…。
あ、マグカップにスプーンを入れたまま飲んだわけでは決してありません。決して…^ ^
…というわけで、今回は、れんさんではなく 私が眼底検査を受けた話です。
目を怪我したら眼科に行こう!
午前中だけのお仕事だったので、れんさんのサッカーをサボれば、午後、眼科に行くことができる日でした。
でも、痛くないし、めんどくさいし、れんさんのサッカーをお休みしてまで行かなくてもいいのでは…。
家に帰ったら目を洗ってそれでおしまいでいいのでは…。
流血しているわけではないし、以前に 寝ている時にまぶたの上に飼い猫が衣類タンスから降ってきたことがあるのですが、その時はめっちゃ痛かったけど、病院行かなかったし…。
と思っていたのですが。
(行きたくない理由を羅列する人(^^;))
…とはいえ、帰り道ネットサーフィンをしながら帰ってきたのですが、目ってかなりデリケートな臓器のようで、みんなこういう時どうするんだろう…と思い、ツイッターでつぶやいてみたところ。
体当たりな内容で、身体を張ったブログがとってもステキな もがきママ(id:sobakasukarashimie)さんがツイッターにて、
絶対に行くべきだと思います!
私もつい最近、子供2人から連続で目つき食らって病院行きました(ノ_<。)
もがきママ@はてなブログでコミックエッセイ書いてます on Twitter: "絶対に行くべきだと思います! 私もつい最近、子供2人から連続で目つき食らって病院行きました(ノ_<。)… "
知り合いに子供に目つきされて弱視になっちゃった人がいるので過敏なのかもしれませんが…(^^;)
もがきママ@はてなブログでコミックエッセイ書いてます on Twitter: "知り合いに子供に目つきされて弱視になっちゃった人がいるので過敏なのかもしれませんが…(^^;)… "
…と、眼科に行くことを強くお勧めしてくださいました^ ^
お子さん2人から目つきをくらうなんて、なんて痛そうな出来事でしょう…(*_*)
たしかに、今回は直に棒が目に入ったっぽいし、眼科に行ってみよう…。
仕事後、いつも通りれんさんを迎えに行き、サッカークラブはお休みして眼科の午後の診療に行ってきました。
眼球傷ついてるね
眼科って、花粉シーズンにしか行かないので、とても混雑しているイメージでしたが、行ってみたところとても空いていました。
なので、れんさんがいても余裕ですぐ終わるでしょう…と軽い気持ちで診察券を出して…。
予想通り割とすぐに呼ばれました^ ^
(注:その間、待合室で1人で絵本一冊とトミカ2台渡されて待つれんさん。小児科と違って子ども対応のアイテム皆無なので、家から持参しました。空いている日で良かった。そして、絵本好きで良かった。れんさん、ありがたや。)
「まぁ、人間、とっさの時は反射的に目をつぶるんだから、赤くなっているのも多分打撲でしょう。念のため見ておくね。」
…と笑いながらあの顕微鏡みたいなやつで覗き込んでいたお医者さんでしたが、途中から表情が変わりました(・・;)
「眼球、傷ついてるね。 これは、網膜大丈夫かどうか、念のために調べておいた方がいいよ。」
と。
眼底検査は時間がかかる
私が受けた眼底検査は、目薬で瞳孔を開いて、お医者さんが眼底を見る…というものでした。
検査自体は、5分もあれば終わります。
「上・右上・右・右下・下…」
と言われた方向に眼球を動かせばいいだけ。
痛くない検査。
ですが、瞳孔を開くための目薬が効くまでに30分以上待たされます(ちょっとしみる目薬でした)。
眼底検査をやらされそうな予感がする時は、子連れじゃない方が安全です(^^;
気持ちの準備も、物理的な準備もしないまま子連れで受けた眼底検査は、れんさんからのブーイングがハンパなかったです。笑。
「終わったらナナズ連れてってあげるから待ってて(@18時:夕飯作る気力なし)静かに待っていられたら、ナナズの鶏そぼろ丼だから」
で押し通し、私の眼底検査を斜め後ろから観察する…というシュールな絵面で待っていてもらいました。
でも、長い時間待っていてくれて、本当に感謝^ ^
検査後は目がまぶしい感じがする
瞳孔を開く目薬の効きめがけっこう長いみたいで、17時半頃点眼して、就寝する22時過ぎくらいもまだ、目がまぶしい感じ。
車の運転とかは多分無理ですね。
スマホも、点眼した方の目をふさいで見る…という感じ。
この検査のおかげで、
〝網膜は無事〟
ということが確認できました〜。
抗菌剤と、ステロイドの目薬を処方されておしまい。
よかったよかった^ ^
検査後はナナズグリーンティーのお茶でほっと一息。
れんさんは、鶏そぼろ丼ののち、わらび餅を堪能していましたよ^ ^
おわりに…
今回は、私がケガしただけだからまだよかったです。
これが、まわりの子どもに当たっていたら….と思うと本当にこわい。
渡す前に〝これは危ないからお約束を守って使ってね〟と説明はしたけれど、最後まで気を抜かずに扱えるようにちゃんと見ているべきでした。
傷ついたらもちろん痛い。けど、傷つけた子どももショックを受けてしまう可能性もあるわけで。
以後気をつけたいと思います。
また、子どもと接している中での出来事だったので、子育て中のママたちも、子どもの遊びにつきあっているときにお子さんが持っていたおもちゃが目に…なんてこともあるのかな、と思いました。
そんな時は迷わず眼科に行った方が良さそうですよ!
それでは、今日もありがとうございました^ ^