こんばんは〜!そらまめです^ ^
冬休みが終わって、やっと…日常に戻りますね^ ^
いきなり 本題からズレますが…
今年はべーさん(夫)とれんさん(ひとりっこ男子5歳)の冬休み最終日が同じ日。
その最終日に、私の
「〝プリンセス専用〟ルームが見たい!」
のワガママで、朝から『シュガー・ラッシュ:オンライン』を観てきました。
(@TOHOシネマズ)
映画館、一年ぶり?くらいで、ポップコーンの買い方も忘れていて(゚o゚;;
れんさんに
「キャラメル味がいい!」
と言われたので、コレかな…と思い、
「プレミアムキャラメル味、お願いします」
と言ったところ、ポップコーンってカップに入って出てくると思っていたのに、
なんか袋に入ったやつが…!( ゚д゚)
(キャラメル味、そういえばなんか高いな…とは思ったけど。)
なんだか、カリッと美味しいやつが入っていました^ ^
多分、濃厚すぎて食べきれないかもしれない…という配慮のもと紙袋に入っていたのでしょう。
(そして、映画館の予想通り 3人でも映画を観終わるまでに一袋食べきれず、袋を閉じて、お土産で持って帰りました^ ^)
とっても美味しかったです♡
ネタバレしちゃ困るので詳しくは書けませんが、インターネットの世界をこんな風に描けるんだ…!とクスクス笑いながら観ました。
そして、プリンセス…な映画なだけに、れんさんに「つまんない…」と言われるかも、と覚悟して行ったものの、カーレースの場面が出てきてかなり夢中になって見ていましたよ^ ^
乗り物好きの男子も楽しめたようで、よかったよかった…。
キッズカウンター作戦第一弾
さてさて、本題です。
いつぞやのブログに、
「アトリエ空間っぽくしたい」
と宣言したキッズカウンター。
キッズカウンターは、一条工務店のi-smartのキッチンの仕様のひとつで、カウンターの前の壁にマグネットを貼ることができます。
そのカウンターのマグネットの部分。
初めは幼稚園からもらった1ヶ月ごとの予定表やら、給食の献立表を貼っていたのですが。
「事務的に便利な空間だけど、全然アトリエっぽくな〜い!」
という事実に気づいてしまったわけです。( ゚д゚)
プリントをはがしてテープカッターにしてみました。
マグネットタイプのテープカッターで、ひとつのホルダーにたくさん入れられるものを選びました。
|
キラキラ光っているのは、ダイソーに売っているキラキラなテープ。
これだけで…なんか楽しそうな空間になった気がします(自己満足かっ)
何かいい効果はあったかな?
れんさんの創作意欲に何か変化があったか…といえば、お友だちにお手紙を書くのがより楽しくなったようです^ ^
お手紙を書き終わったら、このテープカッターから好きなテープを取って、デコる!
キラッキラなお手紙完成(^^;;
そして、これ、私もすっごい使える!
お年玉袋の裏をとめたり、おやつの小袋を作るときに使ったり。
そして、ピアノ弾き目線からは…ここに無地(白)のテープをセットしたいところ^ ^
これで、楽譜の裏を貼り合わせるのもラクラク♫
(真下がカウンターテーブルだから、余計にね^ ^)
置くとふつうのテープカッターのようにも使えます。
(↑写真を撮っていたところ、れんさんに取られそうになる、の図。)
そして、実用的なインテリア…といった感じで、目で見ても楽しめるのがいいところ。
カウンターを見るたび、
「かわいいな」
と思っている自分がいます。
第2弾以降も模索中
他にもカウンターまわり、この年末年始から注目しだして、今、整え中です^ ^
大人も子どもも快適なカウンター目指して頑張ります。
それでは、今日もありがとうございました!