こんにちは〜!そらまめです^ ^
最近、使っているスマホのバッテリーの減りが早いです(^^;)
(ブログを書くのも、ブログ巡りをするのもスマホだから…という有力な説もありますが。笑。)
そして、防災グッズとして…の役割もあり、モバイルバッテリーを持ち歩いています。
今日は、モバイルバッテリーやスマホ関連で使うアイテムを入れるケースの話です^ ^
中に入れたいもの
・モバイルバッテリー本体
・スマホにつなぐケーブル
・スマホから、CDデッキにつなぐケーブル(お仕事で使うアイテム)
・モバイルバッテリーを充電するためのケーブル
・コンセント部分
・イヤホン(イヤホン苦手なので非常用。滅多に使わない。)
・トミカ(防災グッズの一つ。)
外に出る日はだいたいモバイルバッテリーを使うので、帰宅後 充電で使うコードやコンセント部分も一緒にケースに入れています。
この状態になっていると、帰省や旅行の際もこのまま持っていくだけなので、ズボラな私でも、忘れ物なし。
また、この〝モバイルバッテリーを充電するためのコード〟で、れんさんのデジカメも充電できることに、先日の帰省で気がつきました!^ ^
ケースはコレ。
ポリエステルダブルファスナーケース・M黒・約13.5×19cm 通販 | 無印良品
ビフォー。4色あるうちの、マスタードという色にしました。
メッシュなポケットと、後ろにふつうのポケットと、2つのお部屋のあるケースです。
これに、さっきの『入れたいもの』を がさっと入れておいたのだけれど。
「あ〜、バッテリーあと10%しかない!( ゚д゚)」
というときに、ポーチの中でケーブルが3種類ケンカするわけですよ。
「オレの出番だ!」
と。
外に仕事に行っている日はだいたい荷物が多いので、ポーチの中をガサゴソするのも大変。
ケンカしていないで、大人しく出てきて〜。
ミシンで1分。縫ったら部屋が4つになりました。
…というわけで、よく使うバッテリーのコードと それ以外を分けるべく、ミシンを使って直線縫い一回。
お部屋を分けました。
アフター。黄色に黄色い糸なのでやや見づらいけれど(^^;
どこに縫い目を作るかは、お好み次第です♡
私は左右で少し広さを変えてみました。
モバイルバッテリーと、よく使うコードは同じ部屋に。
そのほかのコードは後ろのお部屋へ。
使いやすくなりました〜^ ^
また、今回はミシンでやりましたが(たまたま、上糸&下糸がこの色だった。ラッキー^ ^)、このくらいの長さなら手縫いでも全然オッケーな気がします。
さぁこれで、安心してスマホを使いましょう^ ^
今日もありがとうございました^ ^