こんばんは〜!そらまめです^ ^
先日、キッズカウンター(カウンターテーブル)にテープカッターを設置して子どもが楽しく!
という記事を書きました。
今日は、同じくカウンターテーブルにて、大人用に工夫したことをご紹介いたします^ ^
この間のテープカッターの記事は、マグネットが貼り付けられるカウンター限定の工夫でしたが、本日のはただセットにして設置しただけなので、普通のテーブルや、キッチンの片隅に準備しても楽しめるのでは…♫と思います^ ^
サーモスの保温ポットで朝7時開店→夜は22時閉店のカフェ誕生
幼稚園でのお茶当番、はたまた、レッスン日の待合室や、教室のイベント、ママ友の集まりなどで、コーヒーをいれるためのお湯をスタンバイするのに役立っていたこちらのポット。
|
うちにあるのは2リットルのタイプ。他にも容量の異なるものがあるようです。
幼稚園の行事もひと段落、教室も冬休みに入って、ポットも冬休み。
大掃除…とまではいかないけれど、あちこち掃除をしたり、夜は夫婦で読書をしたり。
そんな時ふと欲しくなるのが温かい飲み物。
試しに、朝たっぷりお湯を沸かしてこのポットに入れておいたら、夜までしっかり熱いまま、ということに気がつきました。
また、このポット、1日の業務を終えたらパーツを全部外して、丸洗いできる。
ボトルの中に手を入れられるくらい口が広い^ ^
ポイントは、ホット専用紙コップ。
無印の、お道具箱みたいな箱にこんな感じで配置してみました。
重なる竹材長方形ボックス・小約幅37×奥行26×高さ8.5cm 通販 | 無印良品
・ポット
・飲みたいもの
・紙コップ(ホット用)
コーヒーにこだわりのある方にはあまり向いていないかもしれませんが、我が家はこれで充分でした^ ^
ドリップコーヒーを飲む場合は、近くにポリ袋があると便利かも。
こんな感じで。スーパーのレジに置いてある袋みたいにクシュっとなっていると使いやすい^ ^
また、普段はマグカップで飲んで、サッと洗って…という使い方をしているのですが、
お客さんが来た時。
仕事や読書に夢中になっていて、パッと飲みたい時。
マグカップが食洗機に出張している時。
(便利だけど、一回入るとなかなか出てこない マグカップ。)
…がどうしてもある。
そんな時にこの「ホット専用紙コップ」があると とっても便利です。
この写真に写っているのは100均で買いましたが、先日コンビニでも売っているのを見かけました。
ポイント②足元にゴミ箱を置くとラク!
あ、撮影用にゴミ箱を一回綺麗にしました。笑。
こんな風に、ゴミ箱の底に新聞紙を敷いて水漏れ対策をして…。
この距離感のところにゴミ箱を設置しています。
どこまでも、楽をしようという魂胆が見え見え…というわけです。
また、私がこのカウンターでよく、仕事の準備をするので、どうしても紙をハサミで切った切れ端が大量に出るので、それをカウンターの上に散らかさない…という意味でも、この位置のゴミ箱はベストポジション。
見えるところにあるからか、れんさんも使ったティッシュや、食べたおやつのごみをよく片付けてくれるようになりました。
……こうやって書いてみると、一石三鳥だわ( ゚д゚)
気軽に温活
こうしてそらまめ家では、気軽に温活できるようになりました〜^ ^
夜、ブログを書いたり読んだりしながら飲むお茶(日本茶派です^ ^)は、ホッとしますよ〜。
カロリー低めのカップスープと、スープ用の春雨を置いておいたら、ダイエット中の小腹を満たすのにもいいかもね^ ^
また、これの横に貯金箱を置いたら面白いのでは…と夫婦で話題になりました^ ^(←コーヒー貯金)
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭では、熱湯が心配なので、お子さんの手の届かないところに配置してくださいね^ ^
キッチンカウンター、子どもにとってはアトリエ、大人にとっては…プチオフィス目指してまだまだ頑張ります^ ^
それでは、今日もありがとうございました!