こんにちは!そらまめです^ ^
れんさん(5歳:幼稚園年中)がサッカークラブに入って5ヶ月ほど経ちました。
現在、サッカーを始めて 初めての冬。(「はじめて」連発すみません、汗)
サッカーコート内を走りまわっているから そんなに寒くないのかな…とも思いつつ(ちなみに、見ている親はめっちゃ寒い)、だからと言って、入会した時の格好だとさすがに…寒いよね!?
その点については何も言われたことがないので、勝手に心配しているだけだったりしますが(^^;;
一緒に練習しているお友だちの中には、
「寒いよ〜、えーん( ; ; )」
と泣いて、お母さんにカイロを貼ってもらっている子もいたので……
うん、やっぱり絶対寒いんだよね。
特に練習開始直前とか。
動き始めてしまえば さほど寒さも感じないのかもしれないけど。
サッカーウェアのズボンの生地が薄すぎる気がする
入会したてのころ、〝グループ〟で活動することが苦手すぎるれんさんのために、
練習に間に合う日は毎回!
の勢いで、週4回〜5回ほどサッカーの練習に連れて行きました。
その際、サッカークラブに入会するときに受付で購入した サッカークラブのウェアだけだと洗い替えが足りない。
というわけで、スポーツショップで何枚か追加購入したのですが。
サッカー用のハーフパンツはどれもこれもペラッペラです。
(↑被害者妄想…^^; きっとそういうもの)
もちろん、スポーツ用のスウェット(長ズボン)で練習に参加してもオッケーだと思われます。
が…、
幼児はサイズアウトが早い&小さいサイズはあんまり売ってない&スポーツウェアは高い!
もうこれ、タイトルだけでいいですか〜?
……と言いたくなるほど、スポーツウェアって、高くないですか?( ゚д゚)
週に数回しか着ないペラッペラが2000円も3000円もするの、なんでだろう。(←失礼。)
しかも、れんさん、すぐ大きくなる。
(子どもの宿命)
しかもしかも、スポーツショップで経験した事実。
小さいサイズのサッカーウェアって、あんまり売っていないのね…。
インナーひとつ取っても、
「使いやすそうなカラー」
と思うとだいたいサイズが130〜。
「110あった!」
と思ったらドギツイ色だったり。
そんな中で入手した貴重なサッカーウェア、シーズン関係なく着てほしい。
重ね着で対処しました&気に入ったカラーがないときはユニクロ。
いつもの半袖&ハーフパンツの下にインナーを重ね着することにしました。
やっと見つけた120のインナーは黄色。
どう考えてもこのウェアとは合わないでしょ、この黄色…。
という日は潔くユニクロのヒートテックをインナーに。
また、ハーフパンツの下もヒートテックのタイツ。
このタイツ、スキー旅行の時もスキーウェアのインナーとして使いました。
冬のスポーツのお供として、万能!
練習が始まったら早々に脱がれる上着は、驚きの6000円超え( ゚д゚)!
どうしようか迷いましたが、少し大きめのものを購入して 来年も着られるようにしました^ ^
こんな感じ
サッカー用のシューズが必要かどうかコーチに聞いたところ、
「小学校に入ってからで大丈夫」
とのことだったので、今は普通のスニーカーで練習しています。
また、軍手も一応防寒用。
外での練習は、すぐ汚れるので、軍手でちょうどいいです^ ^
この格好で練習していて
「寒い」
と言われないので多分大丈夫。
練習前後は、この上からウインドブレーカーを着ています。
|
ウインドブレーカーは、楽天で買った方がちょっとお手頃だったな…^ ^
最近。
サッカーの練習を意識的に見なくなった最近。
練習終了15分前くらいまでは、サッカーコートにも近づかないので、見るのは最後の部分だけ。
そのほんの少し、遠くから見るれんさんの様子は、少しずつですが サマになってきています。
ボールの近くに走っていったり、転んだお友だちに「大丈夫?」と声をかけたり。
練習終わりの帰り道、私とれんさんとの会話の中で、お友だちやコーチの名前がちらほらでてきたり…。
冬休みが明けてからは、もう段々と日が伸びてきているのを感じ、寒いながらに季節の移り変わりを感じています。
その日、れんさんがどんな体験・経験をしてくるのか、この目で見られない場面が増えてきた分、会話で共有したり、こうやって服装のことを考えたり、しっかり栄養を摂れるように食事を工夫したり…。
これまでよりもちょっと距離のあるところから サポートすることしかできないけれど、、、その〝ちょっと距離のあるところ〟からこっそり応援したいと思います。
今日もありがとうございました^ ^