そらまめのおと

11歳&5歳ボーイズの母が綴る育児記録と日々の日記。

ピアノの練習。

スポンサーリンク

おさようさん、そらまめです。

最近、子どもたちが寝静まった後からピアノを練習する日が多いです。

(むしろ子どもたち寝てからが勝負…という感じ。)

 

夜の時間帯なので、レッスン室がある…といえども、音出しせずにアップライトピアノのサイレント機能を使っての練習。

ヘッドホンやイヤホンをつけてしまうと弾く時の姿勢が維持できないので、音量を最大にしてスピーカーのように横に置いて弾いています。

 

それで。

 

子どもたちが寝静まった後の時間、眠たいです。

……とっても。苦笑。

 

日によっては15分くらいしかもたない日もある。

鍵盤に突っ伏して居眠りしている日もある。

 

ピアノもスポーツの一種…のような要素もあって、身体が疲れた状態で練習すると効率が悪いだけではなくてケガにつながるということを身をもって体験しているところ。今。

テニス肘ならぬピアノ肘。

 

日中の活動だけでライフゼロなんだから、本当は寝ちゃうのが一番いいってことは分かっているんだけれどもさ。でもそれだと本番間に合わない…どうしよう。

 

…ということで苦肉の策で〝立ったまま〟ピアノを練習するという暴挙に出ることにしました。笑。

ちょうど、リビングの電子ピアノが本棚の上…という普通のピアノよりは少し高い位置に置いてあるので、それで練習することにしました。

 

これはなかなかいい。

 

今まで+30分くらい余計に練習できるようになりました。

時々、電車で居眠りしている人のようにひざがカクッ…となるけれども。笑。

 

***

 

よく考えたら、読書も、ブログ書くのも立ったままのことが多いわ、私。

料理しながら、とか、歩きながらとか。

普段の小さい子のレッスンに使う紙工作の準備も立ったままのことが多いかも。

(そういえば、洗濯物を畳む時もほぼ座らないわ。字を書く時は流石に座るかな。笑)

重力に逆らって生きてたようです。笑。

 

立ったまま練習 で練習時間は少し伸びたけど、肘と手首の痛いのはそのままなので、次は、なんかもうちょっと持久力が伸びる方法を考えたいと思います。

年齢的な問題かもしれない説もあるけれども。(有力)

 

痛いとか眠たいとかでつべこべ言ってる時間はもう自分には残ってないのでなんとか乗り切りたいです…♫

 

それでは、今日もありがとうございました。