そらまめのおと

11歳&5歳ボーイズの母が綴る育児記録と日々の日記。

お昼寝でもしようかな

スポンサーリンク

こんばんは、そらまめです。

 

なんだか。

多分 子育て中…というのが一番大きなポイントなんだろうけれども。

時間のやりくりに困ること、ないですか?

 

なんやかんやの送迎の時間とか、学校や幼稚園の行事とか……お家での勉強や習い事のサポート(我が家の場合はピアノ)とか。

挙げ出したらキリがない。

 

そこに掛け算で家事が入ってくる。

一日のトータル時間にしてみたら、きっと私は大したことないんだろうけれど。

『干す』もの系の家事は時間帯も関係あるし、食事の準備も、メニューによっては作り置きできないものもあるし。

 

***

 

何が言いたいかって、大して凝った家事もしていないのに、早朝から夜家族が寝静まるまでポツポツポツポツ、仕事が散らばっているから、なんか万年寝不足なのよ。

 

夜、塾から帰ってきた上の子の英検の二次試験の面接の練習に付き合って、そこからキッチン片付けたら限りなくシンデレラタイムに近い。

朝は遅くても5時半に起きないとお弁当と水筒用の麦茶作りに間に合わない。

 

毎日6時間切ってる。あたいの睡眠時間。

 

で。土日がメインで仕事をしているので土日に睡眠を補う時間もないってわけでなんかずーっと疲れているのです。

 

***

 

自分が疲れているってだけならまぁそれでもいいんだけど、生理前とか睡眠不足とそういうのが重なるとイライラする時もある。

 

そうなると、ただでさえオラオラ系育児なのにさらにオラオラ度が増して、家族にとばっちりが来る。

 

何が困るって、下の子の言動が全部私そっくりになっていること…!苦笑。

 

***

 

家事育児の点在する時間帯指定はまだまだ長く続くってわけで、疲労回復とオラオラの軽減のためにお昼寝でもしようかな、と考え中。

 

でも、お昼寝三日坊主で続かないんだよね。

 

それか、子どもたちの勉強と習い事のサポートを放棄するか。笑

 

なんか、お昼寝したら記憶力がぐーんとアップするとか、仕事が3倍早くなるとか、なんかボーナス的なことないかなぁ、そしたら毎日喜んで意識的に休憩取るんだけどな。

 

それでは、今日もありがとうございました!