こんばんは、そらまめです。
腹を括って、ついにフランス語学校デビューしました。
独学終了です。
体験レッスンも済んで、1回目のレッスンも終えてきました。
受験まで早ければあと一年、ゆっくりでもあと二年。それまでに入学基準のところまでの学習を終えるには、頼れるものはなんでも頼ることにしました。
レッスンのスタイルは個人レッスン。
事前のカウンセリングで状況をありのままに伝えたところ、何をどう計算しても時間的にギリギリとのことで、普通の進度の2倍のペースを目指して宿題モリモリでやってくれることになりました。笑。
スクールを選ぶのに一番後押しになったのは、先生やレッスンそのものではなくまさかの受付のスタッフの方。
この方も社会人になってからフランス語を始めたとのことで、状況やメンタル的なところを理解してもらえたところと、
学習の進捗をチェックしてハッパかけます!
と言ってくれたところ。
それから、目標達成までのざっくりした流れを
いつまでにこれがクリアできればなんとかなる
…と具体的に説明してくれたところ。
学習継続のやる気を保ち続けるって大変なことだと思うのです。
そこを少しでも軽くしてくれそうな受付スタッフさんの雰囲気で決めました。
とはいえ初回レッスンのスピードが本当に早すぎて次のレッスンまでに今回やったところを全部自分の中に落とし込んでいけるかドキドキします。
ここから先1日も休まないで継続したほうがいいということだけはわかりました…。
ピアノの練習と同じだな、と思います。
15分程度の曲一曲覚えるのに1〜2ヶ月かかる。ほっそい糸を何周もして繋いでいくイメージ。
短期決戦だと思って、腹を括ってとりあえず一年頑張ろう…。
というわけで持ち場に戻ります。
今日もありがとうございました!