こんばんは〜!
6歳のれんさん&0歳のりんさん。
6歳差ボーイズ育児中のそらまめです!
りんさん、もうすぐ9ヶ月になります。
最近、
「たーたん!」
と、〝お父さん〟とも〝お母さん〟とも取れるようなおしゃべりをするようになり(多分まだ意味はないと思うけど、どうなんだろ。)、とても思わせぶりです。笑。
そんなりんさんの離乳食。
体も大きくしっかりしているのもあり、5ヶ月の予防接種が終わって、副反応が何もなかったことを確認してからスタートしました。
が。
はじめの2ヶ月ほどは赤ちゃんせんべい以外、好んで食べてくれるものが何もなくて困っていました(^^;;
けれど、その後フルーツヨーグルトが好きになったのをきっかけに、他のものもだんだん安定して食べてくれるようになってきました。
食べてくれるようになるのはとても嬉しい!
…けど作るのは面倒なんですよね、離乳食。
そして、上の子、れんさんの時はすごく頑張った気がするのですが(←もともと何でもよく食べてくれた子で離乳食が順調すぎるくらい順調だった…というのもあり、楽しかった)、2人目は、やっぱりその子だけにかかりきりになるのは難しくて。
なんとか一回の調理でみんなが食べられるようにならないか…と考えたところ、全ての食材をみじん切りにした具だくさんのスープが、りんさんにも、家族にも◎でした^ ^!
完全にその日の気分で作っています。
♪トマト味
♪こちらはお味噌を入れて豚汁風にしました。
お野菜は、
「キャベツ・玉ねぎ・人参・大豆・ピーマン・青梗菜・なす・大根・ごぼう・レタス」
あたりから、冷蔵庫にあるものを適当にチョイス。
スープの種類によっては、にんにくを使う時もありますが、こちらは盛りつける時にりんさんの器に入らないように、みじん切りではなく、スライスで敢えて少し大きめに切ります。
ここに、タンパク質源になる、ひき肉。
だいたい鶏ひき肉で作りますが、豚汁風のお味噌のスープにする時は豚ひき肉にすることも。
味付けは、
・コンソメ+トマトジュース+ケチャップなど、トマトベース
・コンソメ+カレー粉少々のカレー風味
・お味噌の和風(野菜たっぷり&お肉も入るのでだし不要です)
今のところこの3種類。
お味噌にカレー粉を入れてみたら、ちょっとラーメンのスープっぽいイメージになりました^ ^!
りんさんに取り分ける時は、お湯を加えて薄くしています。
そして、これをお粥にまぜませした、リゾット風がお好みの模様。
トマトスープは以前からよく作っていたのですが、今回、みじん切りで作ってみたらお野菜の甘みがしっかり出て、こちらの方が美味しいことに気がつきました^ ^。
家族の調子もいい
このスープ生活を始めてから、私たちも野菜をたっぷり摂取できるので、とてもいい感じです!
また、このスープが汁物……というよりは立派な一品になるので、時間がない時は〝主食+スープ〟だけでもかなり満足感が得られるし、温め直している間についでに焼き鮭等のメインを焼くだけで、夕食対応も問題なしです(我が家の場合^ ^)。
これから季節的に温かいものが嬉しい時期になってくるし、しばらくスープ生活が続きそうです。
私は全て手動でみじん切りにしていますが、もし、フードプロセッサーがあったら超スピードで作れるんじゃないかな…なんて思います^ ^
音量を確かめて買えるお店があったら、そして音の静かなフードプロセッサーがもしあったら、買ってると思う。
コンロもIHになってしまったので、たまに不便な時もありますが、スープくらいなら、材料を鍋に入れてしまえば、あとは火力調整とタイマーだけでできてしまいます。
(全然関係ですが、IHコンロのお家の方、海苔がしけちゃった時どうしていますか?ガスコンロだった時は直接火で炙っていたのが、今はしけちゃった海苔をそのまま使っていて…(^^;;)
それでは、我が家のスープブーム…な今日この頃の話でした^ ^。
今日もありがとうございました!