こんばんは!
7歳のれんさん&1歳のりんさん。
6学年差ボーイズ育児中のそらまめです。
下の子、りんさんは現在、1歳1か月。
これからだんだんと風邪をひくことも増えるかな…という時期です。
そんなりんさん。昨日久しぶりに熱を出しました。
前回の受診記録を見てみたら、約3か月ぶりだそう。
れんさんはこの時期、保育所生活1年目で、たしか月に2~3回ペースで風邪をひいていたと思います。
それに比べたら、りんさんはすごく少ないですね。出かける頻度も少ないし、行く場所も限られているし、周りの人もみんなマスクだし。
上の子の欠席連絡で「あれっ?」となった話。
3か月前にりんさんが熱を出した時にも、学校・習い事ともに、お医者さんから
「コロナではなさそう。」
と診断され 熱が下がるまで、れんさんは元気でも道連れのように学校をお休みしました。
今回も 前回と同じように、まずは りんさんを病院に連れていき、かかりつけのお医者さんの指示を仰ごうと思いました。
なので、れんさんの通う小学校に欠席連絡の電話を入れることに。
すると、電話に出て対応してくださった先生が、
「赤ちゃんが発熱するのは よくあることだし大丈夫だと思うんですけどねぇ…。」
……と。
……ん?
いや、私だって
『赤ちゃんだから 普段、絶対に一人で出かけることはない=りんさんが一人だけコロナにかかって誰かに移す可能性はとっても低い』
とは思ってはいるけれど。
でも、いくら赤ちゃんでも、万が一のことを考えて〝まずは病院〟と考えたけれど……
もしかして過保護orやりすぎ…と思われたのかな。
いやいや、私も、割と似た条件の環境でお仕事をしているけれど、ここは、
「ご理解・ご協力ありがとうございます」
…と言いたくなる場面のようなじがするぞ、、。
と思い直し、さらに、
この先生の言葉に従って登校させて……万が一の万が一…が起きたら、先生、責任…取る……?
とツッコミまで入れる 忙しい私の心のうち。笑。(←すぐ横に子どもがいるので口に出して文句は言えない。(^^;)
とはいえ、私も恥ずかしながら、本当の正しい対応をよく知らなくて。
後から調べてみたら、「家族に発熱等の症状があったら出席停止になる」と明記されている地域もある中、私たちが住んでいる地域の自治体では、そこらへんのところがかなり もやっとした表現になっていました。苦笑。
それで、先生の電話口での反応が もやっとしていたのか。納得。そしてがっかり。
(各ご家庭の判断に任せます…的な表現もあり、れんさんが欠席扱いなのか、出席停止扱いになるのか…もそのサイトからは判断できず…でした(^^;)
私の心のモヤモヤをきれいに消し去ってくれたのは、りんさんを診察してくれるかかりつけの小児科のお医者さん。
「家族に発熱している人がいる間は、学校はお休みでいいよ。 りんちゃんの熱が下がったら登校でね。」
ときっぱり言ってもらえました。
(余談ですが、この時、溶連菌の検査をされました。溶連菌の検査って、すぐに結果がでるんですね(陰性でした)。 こんな風に気軽な感じでコロナの検査ができたらいいのになぁ…と考えてしまいました。(^^)
その後、夕方にれんさんの担任の先生から電話がかかってきました。
その際に
「りんさんの熱が下がったら登校させます。」
とお伝えしてこの件は解決。
とにかく暇、ヒマすぎる!
りんさんの熱が下がるまで、れんさんの学校と習い事を欠席することに決めましたが、れんさん自身はとっても元気。
つまりはとにかく暇なのです。(^^;。
そして、りんさんの熱がいつ下がるかは誰にもわからない…。
桃鉄5時間。
結果、りんさんが回復して学校に行けるようになるまでは、親子で決めたその日一日のワーク(&プリント)やピアノ、縄跳びの練習などの課題を終えたら、ゲーム時間無制限!ということにしました。
つい最近購入したばかりのスイッチ。いきなり大活躍です。(^^;。
ただ、一人で長時間やらせるのはつまらないかな…と思ったので、私も参戦して。
桃鉄、5時間(×2日間!)やっちゃいました。笑。
どうせ、熱でぐずぐずのりんさん、起きた時に私の姿が見えないと大泣きしてしまうので、家事も進まないし、いいよね、とやけくそです。(^^;
ゲームなんて本当に久しぶりで、楽しい。
そして、子どもも こういうのが楽しめる年ごろになったのね、とちょっと感動してしまいました。
(ニンテンドースイッチ、なかなか定価で手に入らないですよね。我が家は店頭に売っているものが偶然見つかったので、そこで買いました。)
都道府県庁所在地を覚える
そして、ずっとだらだらゲーム…もいいけれど、せっかく時間ができたので、このお休み期間に都道府県庁所在地を覚えることにしました。
都道府県は、4~5歳ころ、くもんの〝日本地図パズル〟で覚えました。
都道府県庁所在地は、ちびむすドリルと、〝みずででてくるポスター 日本地図〟の組み合わせで取り組んでいます。
分かるところは見ないで書く→わからないところはポスターで調べながら書く…。を繰り返します。
だんだんできるようになってくるのが おもしろいみたい。
全部覚えるには、あと数日かかるかな。
おわりに…
とはいえ、やっぱり学校が恋しいれんさん。
初詣(毎年8月に行く。笑)のときに神社でもらったおふだに向かって、
「りんさんの熱がはやく下がりますように…」
と祈っていました。
ほんとだね。はやく元気になってほしいなぁ。
そして、熱以外の症状がないってことは、突発性発疹かしら。
さて、ぐずぐずりんさん、いつ起きるかな。
ドキドキなのでそろそろ持ち場に戻ります(^^
今日もありがとうございました。