そらまめのおと

8歳&2歳ボーイズの母が綴る育児記録と日々の日記。

【本】「こどもSDGs」を買いました。子育てについて考える。(れんさん:小2夏)

スポンサーリンク

こんにちは、そらまめです!

 

 

1週間に3回、

 

「ねぇ、SDGs(エスディージーズ)ってなに?」

 

とれんさん(小2)に聞かれました。

 

 

 

れんさんをお迎えに行く車の中で、時々Eテレで話題に上がっていたので

 

ぼんやりとはわかるのですが、

 

はっきり〝こうだよ〟と説明することができず、

 

結果、れんさんの納得のいく答えではなかったのでしょう。

 

何度も同じ質問を受けました。汗。

 

助けを求めたのがこの本。

 

 

 

 

で、

本が届いて。

学校の宿題をやるれんさんの横で、先に中をざっと読ませてもらいました。

 

教育 SDGs

 

 

〝持続可能な なんちゃら〟ではなく、

 

 

〝持続可能な 開発目標〟だし、

 

 

その中で設定されている達成目標の期限は2030年(!)だし、

 

 

最近よく目にするジェンダーって、こんなにたくさんの種類があるのか、とか、

 

 

SDGsの目標は17種類あるとか…

 

 

知らないことがたくさんあって。

 

 

 

特に目標達成期限の2030年にかなり驚き。

「え、普通に無理じゃない?」

と思ってしまいました。

だって、一番知っているべき大人の認知度低そう。

名前は知っているけれど…的な。

 

 

 もちろん、子どもが この考え方を知っておくことはいいことだし、そのうえで何ができるのか考える・実行することも大切だとは思うけれど。

 

むしろこの本、文字が大きめでふりがなもふってあるし、いま、世の中を動かしている大人のみなさんが、きちんと当事者意識を持って読んだ方がいいのでは…というのが率直な感想でした。

2030年って。

 早速、我が家でも、ひとまず すぐにできることから取り組んでみよう。

 

 

 

ところで、

上の子を小規模特認校に入れたことについて。

 

www.soramametone.com

 

 

なんで送迎面倒なのに…?

 

 

とよく言われます。

 

 

今までは、本人が「行きたい」と言ったから、

 

 

と答えていましたが、そもそもなんで見学に連れていったのか…の部分。

 

 

自分でも漠然と、

 

なんとなく良さそうだから…

 

くらいにしか言葉にできていなかったのです。

 

 

が。

 

 

かなりの少人数なので、ひとりひとりにスポットライトが当たりやすい。

 

また、かなりの少人数なので、理不尽な人間関係のトラブルが起こりにくい。

 

 

というところから、

 

小さなことからでいいから、自宅以外のところで、自分で(自分たちで)考えて実践する経験をしてほしい。

そして、その経験・体験を積み重ねてほしい。

 

 

という思いと期待がある…という部分にこの本を読んで、結び付きました。

 

 

 

 

この本を読む前から、

「楽しいことはみんなで共有し合えるといいよね」

という共通認識が親子間であり、

 

担任の先生の許可をもらったうえで、よく れんさんが気に入っていて読み終えた本を、クラスに置かせてもらっていて。

 

そしてその本を、クラスみんなでワイワイ見るのが2度目の読書の楽しみ方…となっているれんさんです。

 

 

この本もきっとものすごい速さで読んで、学校に持って行ってしまうと思います。笑。

 (↓これまで持って行った本と、もうすぐ持っていきそうな本たち。笑。)

 

 

 

 

こういう〝みんなが幸せに〟という気持ち&行動(こういうのこそ、超少人数だからハードル低めでできているのかもしれない…と感じていますがどうなんだろう。)が、小さなSDGsなんだよ、と伝えるとともに、他にはどんなことができるかな…と親子で話し合ってみたいな、と感じました。

 

 

こどもSDGs」というタイトルの本ですが、大人の私が学んだ…!という話でした。

 

今日もありがとうございました!