こんにちは!そらまめです!
うちでは、ゴールデンウイーク中 べーさん(=夫)の実家へ帰省していて バタバタしていたこともあり、こどもの日は特別 お祝いはしなかったのですが、その代わりに絵本をプレゼントしました( ´∀`)
「おむすびころりん」 と、
「はだかのおうさま」( ´∀`)
どちらもメジャーなお話(*´꒳`*)
そらまめ家の絵本
お仕事でよく絵本を使うので、割と絵本はたくさんあるのですが、基本、年少さんくらいまでの小さい子への読み聞かせ または 大きい子が即興唱(即興的にうたうこと)や 主音当てクイズ のために使うので、どの本もわりとシンプル。 文字数少なめです( ´∀`)
せっかくなので、レッスンでの読み聞かせ で人気の絵本たちをご紹介します( ´∀`)
1:「だるまさん が」
![]() だるまさんが [ かがくいひろし ]
|
主に 身体の部位の認識や、ポーズ&動きの模倣で遊んだ日に読み聞かせします( ´∀`) すごく人気!
2:「ころ ころころ」
![]() ころころころ (福音館の幼児絵本*幼児絵本シリーズ) [ 元永定正 ]
|
ちょうどこのカラフルなボールと似たようなものが100均に売っていて、それを投げたり転がしたり…数えたり のレッスンをした日に読み聞かせています。
最後のページが〝くち〟みたいになっているのが、子どもたちのツボのようです( ´∀`)→大型絵本で読み聞かせた日なんかは、その迫力に「もう一回読んで!」のリクエストが多いですよ。
3:「やまのおんがくか」
![]() やまのおんがくか
|
歌の歌詞がそのまま絵本になっています。
楽器の音色と名前にスポットを当てたレッスンの日に…♫
番外編:「きょうの おべんとう なんだろな」
![]() きょうのおべんとうなんだろな (幼児絵本シリーズ) [ 岸田衿子 ]
|
これは、ちょっとした記憶力を試すのにおもしろい絵本です( ´∀`)
いろんな動物さんが出てくるのも楽しいポイントみたい。
……と、こんな感じで読みやすいものが多いです。
音読あそびと本選び
れんれんと 絵本を使って 音読あそびをしてきたのですが、最近 読むのがだいぶうまくなってきました。
うちにあった数少ない 〝文字数多め絵本〟も、かなりスラスラ読むようになってきたので、そろそろ絵本増やしてあげなきゃなぁ、なんて思っていた矢先の こどもの日(๑˃̵ᴗ˂̵)チャンス!
いつも絵本を選ぶときは、そらまめの独断と偏見がほとんどかな…。
最近の本屋さんの絵本コーナー、パズルとかブロックとか ちょっとしたおもちゃも充実していて、れんさんはその〝みほん〟に夢中になっていることがほとんど。
しかも、どれがいい?と聞いても、背が低くて上の方の棚に入っている本は ほぼ認識できない!( ゚д゚)
…なので、本選びはおかーちゃんがやってます(๑˃̵ᴗ˂̵)特権!
〝絵本〟は絵が大事!
…という個人的なこだわりです( ゚д゚)
今回選んだ2冊は どちらも名作。
探せばもっとお手頃価格のシリーズもあります。
…が、〝絵本〟だからこそ絵にこだわりたいのは、わたしだけかしら( ´∀`)
読み聞かせるとき、読むの 私だし…いいよね。
「おむすびころりん」は、いもと ようこさんの絵のものを選びました。
いもと ようこさんの絵、そらまめ自身が小さい頃から大好きです(あ、余談ですが、テレビによく出ている方のイモトさんも大好きです^ ^)!
優しくて、なんか あったかいから。
絵にこだわると、ちょっと高くつくけれども。
文章の〝量〟が必要になる頃には、潔く絵本を卒業しようかと考えています( ´∀`)
絵本の読み聞かせや、音読あそびを通して、親子でこれからも〝絵本〟を楽しんでいきたいです( ´∀`)
今日もありがとうございました!