そらまめのおと

8歳&2歳ボーイズの母が綴る育児記録と日々の日記。

2歳のコロナ引きこもり生活。粘土遊び、始めました。

スポンサーリンク

2歳 粘土 おうち



こんにちは、そらまめです!

 

感染拡大の波のたびに、

『学校どうしよう、習い事どうしよう…』

と、判断が保護者に丸投げされている生活にそろそろ疲れてきました(^^;

 

最近 自分の教室のピアノの発表会があり、始めは普通のスタンダードな発表会を企画していましたが、年明けから感染拡大しすぎて、家族ごとにホールに来て弾くプランも考え始め…。

ギリギリまで悩みましたが、最終的に…本当に ひと家族ごとで開催しました。

(ひと家族の人数や曲数に合わせて、1時間~1時間半ずつに区切り、練習→リハーサル→録画…の流れでやりました。そうすると他の子の演奏が聴けないので、DVDで後から観賞してもらうしくみです。)

こんな状況なので ホール側も 本番の前日までキャンセルの返金対象にしてくれている…とのことで、そもそも開催するかどうかもとても悩みました。

が、前回企画したときも、コロナで延期していたので、今回は、ただの録画会になったとしても実施することに。

 

子どもたちは、録画する前にホールのピアノにじゅうぶん触ることができて、録画も、

「ここが気に入らなかったからもう1回!」

…と撮り直しにチャレンジする子もいて、それぞれ個性が出ていてそれはそれでいい経験になりました。

 

 

…と、発表会の話はこのくらいにして。

発表会(という名の録画会)までのおよそ10日間ほど、家族で引きこもり生活を送りました。

私と家族が感染したら主催者がいなくなる…。それはまずい、ということで(^^;。

れんさんは、自主休校&習い事もお休み(さらば、スイミングの認定テスト)

りんさんは、幼稚園のプレクラスをお休み。

 

 

れんさんは、一応学校と同じ流れを意識して生活していて、りんさんもそれに合わせてほしいのですが、まだ2歳。

ひますぎて、学校の課題をこなすれんさんに絡む絡む

 

やめて~。

(鉛筆でラクガキされたり、消しゴムや、ひどいときには学校から借りてきたクロームブックを(!)落とそうとしたり、それはそれは大変な10日間でした。)

 

そんなりんさんに、ちょっとでも楽しいおうち時間を…と粘土あそび、始めました。

 

 

材料は、ドラッグストアや100均で。

今って本当に便利だよね。

文具屋さんに行かなくても、ドラッグストアや100均で材料が揃うもの。

粘土 おうち 2歳

粘土本体は近所のドラッグストア。

粘土板は、押し型なしのシンプルなものが欲しくてネットで買いました。

あとは全部100均。

(タッパーと抜き型はセリア。粘土ベラはダイソー。)

 

 

気に入ったようです。

一度粘土デビューをしたら、毎日

「こねこねするの」

と粘土あそびをしたがるようになりました。

 

抜き型(そもそもはお菓子作り用)についている顔とHAPPYのスタンプが特にお気に入りの様子。

ペタペタ押して遊んでいます。

 

あとは、私が抜き型で抜いた円やハートを

「はんぶんこ」

と言いながらひたすらちぎってる。

 

 

くるくる丸めるのもちょっとずつできていました。

粘土 おうち 2歳

 

粘土板は親の分も必要だと思う。

せっかく遊ぶんだから、いろんな遊び方を覚えてほしいな…と思っても、

 

「これはぼくのだからお母さんには触らせません」

 

なんて場面に上の子が2~3歳だった頃も、そして今も毎日遭遇しております。苦笑。

 

粘土板も、粘土べらセットも、我が家は子どもの人数+1(=3セット)あります。(^^;;

 

そして、自分の分の粘土もちゃんと確保して、隣でいろいろ作って、いろいろ見せています。

それが平和。

 

www.soramametone.com

兄弟で同じものが必要になった…(^^;…という記事はこちら。

 

余談ですが、小2になった上の子も、材料があれば粘土遊び、一緒にやって楽しんでいます。

りんさんは お兄ちゃんリスペクトがすごくて、何かと真似をしようとするので、れんさんが粘土遊びに参加するといろいろ覚えてくれていい感じ。

 

一つの粘土を分けっこして みんなでワイワイ遊びます。

 

砂遊びとか、粘土あそびって、なんか無心になれるよね(^^♪

 

 

片づけるときは食器洗い用の洗剤で洗ってるよ

今でこそ 色も白くてきれいで においも少なめの油粘土だけど、やっぱり手や使った道具はべたっとするよね。

粘土板もヘラなどの小物類も、遊び終わったあとは 半分に切ったスポンジ(粘土版や絵の具の道具を洗うスポンジだ…って一目見てすぐにわかるように半分に切ってる。)で、食器用洗剤を使ってじゃぶじゃぶ洗っちゃってます。

 

べたつきが落ちてすっきりして片付けやすいしおススメです。

 

 

…とはいえ、毎日粘土あそびはちょっと辛いので、早く自由に外に出て、自由に保育所や幼稚園のナーサリー枠を使えるようになってほしいです。

りんさん、割とおかあちゃんにべったりタイプの子どもなのですが、彼ですら1日に2~3回、例えば学校に復帰したれんさんを送迎するのに車に乗るタイミングで

ちえん(幼稚園)行く~

 

…とつぶやいているので、家の外の環境に行きたかったり 先生やお友だちと一緒に遊んだり を望んでいるんだなぁと感じます。

(そして「れんさんのお迎えだよ、ごめんね。」となだめられる日々。)

 

伸び盛りの時期なので、私もいろんなところへ連れていって、いろんな体験をさせてあげたいわ…と思うのでした。

近場のショッピングモールすら躊躇する日々、はやく終わりますように。

 

 

それでは、

今日もありがとうございました!