そらまめのおと

8歳&2歳ボーイズの母が綴る育児記録と日々の日記。

2歳からの入園準備。おうちでお弁当。

スポンサーリンク

入園準備 お弁当 2歳

こんにちは、そらまめです!

 

生後1年半過ぎくらいまでは 寝が浅くて夜ときどき目が覚めたり、私が早起きすると一緒に早起きしてきていたりんさん。

みんなが寝ている早朝に一人時間を作って、少し気持ちをリフレッシュさせよう…なんて考えをそっと胸の内にしまう日々でしたが。

 

この冬(つい最近です。ほぼ2歳。)になってから、昼食後にお昼寝を1.5〜2時間すると、夜寝るのが21児時頃。

そして朝起きるのが6時半〜7時頃…に固定されてきました。

 

ここからまた 1~2年くらいかけてお昼寝なしのリズムになるまで、睡眠のリズムが安定した…とは言えない…よね。

でも、れんさんの時を振り返って予想してみると、お昼寝の量によって 夜 寝る時間がバラバラになる時期があるものの、朝は割と安定するのでは…と思っているところです。

(そして、〝お昼寝の時間で夜寝る時間が変わる〟…は、サラッと書きましたが、日によって予測不可能なうえに、夕食や入浴をどうやってまわすか、わりと大変だった記憶があります(^^;スムーズに乗り切りたい……。)

 

朝、ゆっくり寝ていてくれるようになったので、べーさん(夫)のためのお弁当作りを再開しました。

まぁ、だいたい いつも同じようなお弁当ですが。笑。

 

べーさんのお弁当を作るついでに、りんさんと 私の分も。

お弁当

コロナ禍で、すっかり保育所に通いそびれてしまったりんさんのための 入園準備として、お弁当を活用しています。

 

 

満3歳児入園ならあと1年

りんさんは1月生まれ。

早生まれさんなので満3歳児入園でも、年少さんで普通に入園してもあまり変わらないのですが。

2歳になった…ということはだいたいあと1年で幼稚園入園。

 

早いような、まだあと1年あるのか…というような、複雑な気持ちです。

 

上の子、れんさんは、生後4か月で保育所に通い始めたので、集団生活が当たり前の環境でずっと過ごしてきました。

りんさんは1歳になってから数か月保育所に通ったものの、昨年夏に感染拡大して自主休園。そこからずっと自宅で見ています。

(仕事は、生徒さんと保護者さんに同意をいただいたうえで子供同伴でレッスンをしています。)

 

そんな、ずっとおうちにいるりんさん。

 

 

入園、きっと大きな環境の変化になるよなぁ。

 

 

と思っていて。

2歳の誕生日を過ぎてトイトレも始めたし、簡単な〝初めてのドリル〟的なものも始めたし、そのついでに入園準備もちょっとずつ時間をかけてやってあげた方がいいのかな…と思っています。

(それにほら、状況が良くなったらもっと早く保育所やナーサリーが使えるようになるかもしれないし…!)

 

 

お弁当ひとつでも個性って出るのね!

りんさんが 通う予定の幼稚園は、週3回給食、残りの2回はお弁当です。

食事にこだわりのある園なので、給食の日は、夜手抜きしてもいいのではないか…と思うほどちゃんとした(=栄養の考えられた・温かい・食器も持参なので、本当に普通のごはん。)食事です。

思うほど…というか、れんさんの時は給食の日は本当に夜 手抜きしました。笑。

給食食べておけば夜は適当でも安心。

ありがたや、ありがたや。

 

でも、週2回はお弁当。

常温の食事に慣れる(むしろ保冷剤が入るので冷たい)…というのと、そもそも、家族以外の人と食事をする機会がないので、そのための練習になれば…と始めたのですが。

 

 

初日にもう〝あぁ!練習してよかった!〟と思った出来事が。

 

それが…りんさん、なんと、

 

私がお茶を入れに席を立ったら、私のお弁当から りんさんの好物のウインナーを取ってパクリ!してしまいました。笑。

(しかもふたつも。頬袋に入れるみたいに…!リスみたいでかわいかった…。)

 

 

「幼稚園に行ったら、お友だちのお弁当は触らないんだよ。りんさんの分はこれだよ。」

 

…という、まさか そんなところから…?

というところからのスタートでした。苦笑。

 

 

その他、最初はラップにくるんだおにぎりがいい ということを思い出したり、

りんさんの好きなチーズはアンパンマンではなくアーモンドチーズだ…と気づいたり、

食後のデザート(スティックゼリー)をちらつかせれば あまり好きではないキャベツやちくわも食べることを発見したり。

 

あと、盲点だけどれんさんも、りんさんもやったのが、お弁当箱の中の仕切りを取り出したがること。

 

とても久しぶりに、

「これは出さないでそのままだよ。」

と声掛けしました。

 

 

余談:お弁当箱のサイズなど。

れんさんの時は、お弁当箱のサイズをどうしようか悩んだ記憶があります。

が、結局、360mlの仕切り付きお弁当箱で年少~年長の3年間を問題なく過ごしました。

入園準備 お弁当 お弁当箱

(れんさんが年長さんの時に購入したケユカのお弁当箱。りんさん、このお下がりのお弁当箱で練習しています。入園後もしばらくはこれを使う予感。)

 

仕切りを2つ使うか、1つにするかで量を調整したり、年長の最後の方はデザートカップを使ったりして。

 

お箸、スプーン、フォークを入れるトリオセットが重たいうえに、食洗器に入れて洗った時に入れ物がでこぼこしていて乾ききらない…という気に入らないポイントがあります。

でも、これは多分子どもの使いやすさのこともあって、妥協しなきゃだめだよね、きっと。

 

 

…というわけで、最近、入園に向けてお弁当生活をしているよ、という話でした!

それでは、

今日もありがとうございました!

ちょっとでも慣れて、楽しい園生活になるといいな♪