そらまめのおと

8歳&2歳ボーイズの母が綴る育児記録と日々の日記。

小学生の国語辞典選び。本屋さんで本人が中身を見て〝中学生向け〟に決めました。

スポンサーリンク

こんにちは、そらまめです!

ちょっと前の話になりますが…。

れんさんが3年生になってすぐに、学校から国語辞典のチラシをもらって帰ってきました。

 

授業では学校にある辞書を使うとのことで、本当にただチラシを持って帰ってきただけでしたが。

 

我が家では、8歳の誕生日(=小2冬)のプレゼントとして先に電子辞書を渡し、そのあとの春休み頃に紙の国語辞典&漢和辞典を購入しました。

 

本人に選んでもらい、中学生向けのものに決めました。

 

 

絶対、中身を見て決めた方がいいと思う

国語辞典の購入を考えるにあたって、ふと思い出したことがあるのです。

 

小学生用の国語辞典…たしか自分が小学校高学年になる頃には全然情報量が足りなくて、広辞苑ばっかり見ていた気がする……。と。

 

さらに、そらまめ家のこれまでの言葉の辞典の歴史を振り返って、どんな辞書を買えばいいのか、すごく迷ったのでした。

 

これまでれんさんが親しんできたことばのじてん と言えば、

 

・ことば え じてん

 

・こども じてん セット

 

〝ことば え じてん〟は幼児期に、こども じてん セットは年長~1年生の頃に使いました。 が、どれも半年くらいで

 

(調べたいことが)載ってない。

 

 

と言われて。(^^;

(それでも、ことば え じてん の方は、絵本的な要素もあったので長く楽しめました。)

 

 

今回も、小学生用だともしかしたら物足りないとか、あるのかな…

 

それとも、小学生向け、中学生向け、、とあるけど、ちゃんと刻んだ方がいいのかな…

 

 

等々、色々考えました。

 

かといっていきなり広辞苑じゃ重すぎて調べにくいって言われそうだし。苦笑。

 

そこで、本屋さんに実物を見に行きました。れんさんが英語のレッスンの間に。

小学生向け・中学生向け、両方見て比べました。

 

……全然違いました。(驚くほど違う…!)

 

個人的な感想ですが、同じ言葉でも、小学生向けのものは簡潔に書かれていて、中学生向けの方は詳しく書いてあるという印象。

一方で、小学生向けは文字が大きめでイラストやカラーページもあって読みやすい。

 

…見れば見るほど、余計に迷うのでした。

 

私では決められなかったので、ついにれんさん本人を連れて再度本屋さんへ行き、

 

 

同じ一つの単語を 小学生向け・中学生向け両方で見比べてもらい、中学生向けの方に決めたのでした。

 

中学生向け…といっても、ラメも入っていて、シロクマちゃんで、ちょっとかわいいです。

れんさん、中学生向けの方を見て、

 

こっちの方が分かりやすい。

 

 

と言っていたのですが、

 

なんかわかるー

 

 

と思いながら頷いてしまいました。

多分私と似たタイプで、詳しく教えてもらってちょっとでも全体像が掴みやすい方が理解しやすいようです。

 

 

今のところ漢和辞典の方がよく使っています。

そんなこんなで、超迷いましたが、三省堂の辞典、シロクマ版で国語辞典と漢和辞典をセットで買いました。(しっかり立ち読みさせてもらったので、その場で、その書店で買いました。)

 

漢字の書き順を確認するため、今のところ国語辞典より漢和辞典の方がよくカウンターに出ているかな。

ただ、先日学校の宿題で、国語の授業でやっているお話の中に出てくることばの意味を調べましょう…というのが出されていました。

出席番号順にどのことばを調べるかが割り振られていて、しかも、それがクロームブック内共用されているファイルに書き込む形式になっていて。

近代的。

 

 

今回は多分、しばらく使えそう

…というわけで、れんさんの国語辞典選びはこれで終わりました。

次に購入するのは多分広辞苑かな、と考えていますが、今回のシロクマ版は、半年、1年で

 

載ってない

 

 

と言われることはないだろうな…と思っています。

 

気になるのは、下の子りんさん。

れんさんは物静かであまり喋らなかったものの、文字に対する興味が早くて、2歳半前頃といえば、数字、ひらがな、カタカナはだいたい読んでいました。し、私も ものすごく読まされていました。

一方りんさんは、おしゃべりは得意だけど、文字にはあまり興味がなくて、まだ0~9の数字も怪しいです。笑。(〝色〟は好きで、絵本を見ながらよく色の話をするのですが、緑だけ何度聞いても間違えるので、もしかしたら視覚的になにかあるかもしれないな…と思っているところです。)

 

なので、りんさんの時は細かく段階を踏んでいく気がします。

ま、道具なのでそれぞれ使いやすいものを選んでいってほしいな、と思います。

 

中身を見てから選んで良かった、という話でした。

 

 

それでは、

 

今日もありがとうございました!