こんにちは〜!
6歳のれんさん&0歳のりんさん。
6歳差のボーイズ育児中のそらまめです。
先日、6ヶ月検診があったりんさんです。
集団検診で、自宅からはちょっと距離のあるところ。
駐車場も狭くて空いているか分からない…、ということでバスと電車を利用して、抱っこひもで抱っこして行ってきました。
コロナのこともあり、りんさんが生まれてからはほぼ、車中心の生活を送っていたのであんまり実感がなかったのですが、、、。
赤ちゃんとの生活って荷物が多いですね(^^;;
りんさんが標準より重たいからそう感じるのか、はたまたブランクありの育児なので年齢的なものかもしれない…ですが、とにかく重たくてかさばる。
そんな風に思いながら健診会場に着くと、上の子、れんさんの時よりは少ないとはいえたくさんの赤さんとママたち。
コロナのせいで産後退院してから、りんさん関連のお出かけがほぼ0だったので、赤ちゃんがたくさんの楽園を前にして嬉しくなりました。^ ^!
6ヶ月健診は、私の住んでいる地域では、絵本プレゼントの回。
2択だったけどどっちも持っている絵本だ!
…と思ったら、隣に
「どっちも持っていない」
と言っているママさんがいて。
「じゃあ、2人で違う本をもらって、私がもらったのをあげるよ。」
という話に始まり。(←会場の保健師さんにオッケーをもらいました^ ^)
ほかにも、初めて会う一期一会のママさんたちと喋りまくる場になりました(´∀`)
(お付き合いいただいたママさん、その節はありがとうございましたm(_ _)m)
だってさ…、みんな情報どっから得てるの??( ゚д゚)
健診は順調そのものでしたが、最近りんさんにも歯が生えてきて、その歯が授乳の度に当たって痛いけどどうしたら良い?
と聞いても、
「仕方ない。まだ離乳食も2回食で、授乳を止めるわけにいかないから、馬油でも塗って耐えるしかない。」
と言われ、
子育てに悩んでいる、の項目、「なんとも言えない」に丸がついているけどなんで?
と聞かれたので、上の子の時と違って、コロナのせいで赤ちゃんのことで他のお母さんたちとお喋りをする機会もないし、児童館も予約制で他の赤ちゃんやママさんとコミュニケーションを取る手段がない、と答えたら、
「それも……しょうがないねぇ。」
と言われ。
ほ、保健師さん…?
なんだか…あんまり相談した意味なかったような?
…と思いながら帰ってきたのでした。
(ちなみに、授乳の方は〝キズパワーパッド〟を貼るといい、という情報をインターネットで入手して試してみたところ、いい感じに解決しましたとさ^ ^ だいたい、「耐えろ」って…笑。)
余計に、その場にいたママさんたちとおしゃべりが弾みますね。笑
話が逸れましたが、そんな中、とあるママさんが、外した抱っこひもをそのままリュックに
ばさっ
と入れている様子を見て、(抱っこひもって、リュックに入るんだ)と思った私。
その日私が使っていた抱っこひもは、エルゴ。
上の子、れんさんの時もエルゴを使っていましたが、エルゴはかなり大きいです。
抱っこひもをリュックに入れようなんて考えたこともなかったので、新鮮な気分になりました。
コンパクトな、2本目の抱っこひもが欲しい。
さてさて。
家に帰ってから、「私も、マザーズバッグの中に抱っこひもをしまいたいな」と思ったわけです(^^
今の抱っこひもだったら、バッグの方を相当大きくしないと入りません。
そこで、逆にバッグに入るようなコンパクトな抱っこひもはないかな…と探し始めたところ、モンベルの〝ポケッタブル ベビーキャリア〟に出会いました。
この抱っこひも、楽天やamazonでもあまり見かけないし、ベビーグッズのお店でも見かけない。
ほぼ、モンベルのショップで購入するしかなさそうなので、自主的に使い心地をメモしたいと思います。
結論からいうと、2本目として購入してよかった!と感じています。
メリットと感じたところ
①〝ポケッタブル〟に驚く!本当にコンパクト。
購入して一番良かったのは、〝ポケッタブル〟の部分でした。
モンベル公式のウェブショップで購入したのですが、手元に届くまで〝ポケッタブル〟の意味をよく理解していませんでした。
くるくるっと、エコバッグみたいにたたんで、抱っこひも本体のポケットに収納できるんです。
ちなみに、一緒に購入したレインカバー(→こちらもなかなかの優れものでした♪後ほどまた説明させてください(^^♪)と、薄めのよだれカバーをつけた状態でも、ファスナーを閉めなければポケッタブルできます。
バッグに入れてもかさばらないし、重さも372gで軽い。
こんな感じで折りたたんで…
クルっとします。
大きさを比べるのにボックスティッシュと並べてみました。
上がレインカバー、下が抱っこひもです。
②いつもの抱っこひもとほぼ同じ使い方。そしてビロビロしない。
メインで使っている抱っこひもは、れんさんのお友達からお下がりでいただいたエルゴ。 腰のところと、肩の後ろでバックルを留めます。
モンベルのポケッタブル ベビーキャリアも、ほぼ同じ使い方です、
おんぶも抱っこもいつも通りに、普通にできました。
表面はナイロン素材でアウトドアウェアっぽく、ちょっとシャカシャカした感じですが、無地でシンプルな感じなのでそんなにファッションの邪魔にならないと思います。
コンパクトだし簡易的なつくりなのかと思ったら、肩バックルの位置をちゃんと調整できるようになっていてちょっとびっくり。
そして、ポケッタブルするポケット以外にもう一つポケットがついていて、そこにはフードも。
もうひとつ驚いたのは、いまの抱っこひもって、長さ調節して余った部分がビロビロしないようにできているのね!
③同時期に購入した〝レインカバー〟がまたよかった。
これは、だっこひも本体の話ではないのですが。
この抱っこひもを購入した直後に、レインカバーの存在を知りました。
しかもちょうど、上の子の運動会の天気予報が雨かもしれない…というタイミング。
「雨だからってれんさんのダンスやかけっこの姿を見ないなんて考えられないし、かといってりんさんがびしょびしょになったら困るし…買うしかない、」
と、近場にある実店舗で購入。
運動会当日は見事な小雨(&運動会決行)(^^;;
レインカバーが大活躍しました(^^♪
そして、れんさんが通う小学校は、住んでいる地域と天気が違うこともしばしば。
学区外組は朝、学区外チームで登校班になって登校します。
その班が低学年メンバーのため、毎朝保護者が一人ついていくんですよね。
雨が多い地域なのでかなり役立っています。
小規模特認校へ通っています!
このレインカバーは、抱っこひもで抱っこしたところにクリップで留めたあと、背中側に小さいバックルがあり、しっかりカバーできるようになっています。
レインカバーとして、だけではなくウインドブレーカー的な使い方もでき、ベビーカーにも使えるとのことで、冬場も活躍しそうです( *´艸`)
番外編:ちなみに、〝バッグラップレインコート〟と合わせると…
店員さんがとっても親切だったもので…(^^;;
なんと、雨カバーを買ったついでに自分用のレインコートも買いました。
リュックを背負って、その上から着られるタイプのレインコートをずっと探していたので、いいタイミングだったと思います^ ^
運動会が雨だったので、抱っこひも用のレインカバーに、自分もレインコート…とフル装備で行き、そこで気づいたことが。
なんと、リュックを背負っていない手ぶらの状態なら、抱っこひもで抱っこした赤ちゃんも、一緒にレインコートに入れました。
(→レインコートなので、赤ちゃんの顔が隠れて窒息しまわないように配慮が必要だと思います!)
というわけで、購入したのがネイビーなので、写真うつり的にあまり参考にならないかもしれませんが、一応着画一覧です^ ^(身長約155cmです)
→抱っこひも
→抱っこひも+レインカバー
→抱っこひも+レインカバー+レインコート(リュックを背負っています)
→抱っこひも+レインコート(+斜めがけバッグを背中側に持っています)
背中のマチを広げた状態で、前のファスナーを上げています。りんさん(9か月)の背中あたりまで閉まりました。
長時間抱っこは流石に辛い。車やベビーカーメインの人はこれ一つでもいいのかも。
…と言いつつ、わたしはこの抱っこひもで2時間とか抱っこする日もありますが。
肩や背中の疲れ具合は、エルゴが断然ラクです!
(さすがにモンベルで2時間抱っこすると、肩が痛くなります。エルゴは、れんさんが2歳(=約11.5kg)のとき、親戚の葬儀で 神奈川→羽田空港→新千歳… と長旅をしましたが、やや腰に来たものの、ちゃんと行って帰ってこれました。)
なので、家の中で使うときや、最初から抱っこで出かける日はエルゴ。
(一人目の時はおんぶ怖いや…と思っていましたが、二人目の時はおんぶしないと1日が終わりません。笑。)
ベビーカーで出かけて、途中でぐずられた時などに使いたい時はモンベル。
あと、雨の日は雨カバーを使いたいからモンベル。
(1年後の10月追記:アウターを着る季節になって気づきましたが、モンベル、肩ひものところが薄くできているのでいつものコートが問題なく着られて、特に朝、バタバタしていて服装と抱っこひもの相性なんて考えていられないので、ホントに重宝しています!また、1歳9か月の今。「抱っこ!」と「降りる」を交互に繰り返す厄介な状態になっていて…汗。もはやモンベルがメインの抱っこひもになっております。。。以上、使用1年後の追記情報でした。)
と使い分けています。
夫婦で出かける時、抱っこを交代するのに、抱っこひもの長さ調整をいちいちやるのが面倒…という時にも、メインとサブの2本あると便利かもですね^ ^!
…というわけで、コンパクトな抱っこひも、見つけて嬉しかった!という話でした^ ^
今日もありがとうございました!